つづき
江戸川を後にし利根川を走る
橋を渡り渡良瀬川へ
あの名曲【渡良瀬橋】の川沿いを走ります

関宿は銚子から123K位の位置
千葉県の利根川は江戸川60kの二倍位といった長さ
千葉・茨城・埼玉の三県境界は江戸川の中にあります

関宿を過ぎてからも休憩所はあった(茨城県五霞町)
栗橋まで来る(埼玉県)
旧日光街道の栗橋関所

利根川橋を渡る(国道4号旧日光街道)
埼玉県からまた茨城県へ(五霞と古河は似てる)
昔だと武蔵国から下総国へ(昔の古河は常陸国ではない)
ここから先は初体験ゾーン
うまい具合にサイクリングロードに出られた
この橋はかなりの難所
橋自体は坂が無く走りやすいのだが、、橋が2本あり
サイクリングロードとのつながりが面倒
工事中もあり一旦国道に出る場合もある、ややこしい
学習が必要

海から132k、関宿から10k位
ここからがあの『渡良瀬川』
渡良瀬橋を歌うしょ♪
記念撮影

山が見え空も青く気持ちがいい
けど煙突が気になった
あの飾りに何の意味があるんだろう

そこになんと『古河城本丸跡』
本丸がここに
関宿城と同じように川に囲まれた城
忍城のように水攻めにあわないのだろうか
戦国時代から明治3年まであった模様

三国橋を渡る
道がデコボコしている
三国は名前の通り3国が入り混じる場所

埼玉県加須市なんだけど最寄りの駅名は新古河駅
ここで渡良瀬川と分かれる
利根川から4k位
茨城・埼玉・栃木の3県境界は川の中です

右には『渡良瀬遊水池』
谷中湖ともいい昔は村があったらしい
なかなかいい雰囲気な所

道の駅の看板が見えてきた
ゴールは近い
利根川から6k
関宿から1時間ちょっと
つづく
江戸川を後にし利根川を走る
橋を渡り渡良瀬川へ
あの名曲【渡良瀬橋】の川沿いを走ります

関宿は銚子から123K位の位置
千葉県の利根川は江戸川60kの二倍位といった長さ
千葉・茨城・埼玉の三県境界は江戸川の中にあります

関宿を過ぎてからも休憩所はあった(茨城県五霞町)
栗橋まで来る(埼玉県)
旧日光街道の栗橋関所

利根川橋を渡る(国道4号旧日光街道)
埼玉県からまた茨城県へ(五霞と古河は似てる)
昔だと武蔵国から下総国へ(昔の古河は常陸国ではない)
ここから先は初体験ゾーン
うまい具合にサイクリングロードに出られた
この橋はかなりの難所
橋自体は坂が無く走りやすいのだが、、橋が2本あり
サイクリングロードとのつながりが面倒
工事中もあり一旦国道に出る場合もある、ややこしい
学習が必要

海から132k、関宿から10k位
ここからがあの『渡良瀬川』
渡良瀬橋を歌うしょ♪
記念撮影

山が見え空も青く気持ちがいい
けど煙突が気になった
あの飾りに何の意味があるんだろう

そこになんと『古河城本丸跡』
本丸がここに
関宿城と同じように川に囲まれた城
忍城のように水攻めにあわないのだろうか
戦国時代から明治3年まであった模様

三国橋を渡る
道がデコボコしている
三国は名前の通り3国が入り混じる場所

埼玉県加須市なんだけど最寄りの駅名は新古河駅
ここで渡良瀬川と分かれる
利根川から4k位
茨城・埼玉・栃木の3県境界は川の中です

右には『渡良瀬遊水池』
谷中湖ともいい昔は村があったらしい
なかなかいい雰囲気な所

道の駅の看板が見えてきた
ゴールは近い
利根川から6k
関宿から1時間ちょっと
つづく