ついに念願の3県境界へ行ってきました
2年前に100K挑戦した時にはここの存在を知りませんでした
松戸から自転車で栃木と群馬まで行けるの?
行けました♪
この日は絶好の自転車日和
大寒の日だったけど風は弱く温かく
翌日休みだったのである意味安心して走れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/ee9afbe510cab4cd82c42c5b87489f36.jpg)
江戸川の25k地点位からのスタート
土手で滑っている子やグランドで凧あげをしている子がいました
風は走らないと凧が上がらないような強さです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/f3b47dee425878240e9414461bfad6f0.jpg)
流山橋を渡り埼玉側に
こっちが『日本一長いサイクリングロード』
来月はマラソン大会があり通行止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/a0789253595ddc42178a6e7c0eaf2f74.jpg)
新しい橋を建設中
年末にあった大火事はここだった模様
コーヒーの直売所は残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/6ebbc2d93520e18b73675acfc2a88b29.jpg)
早咲きの菜の花
まだ一月の下旬
この辺はナニコレ100景にも紹介された道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/30a95d63d147d280fd2484c3535bbf2d.jpg)
野田線をくぐり16号を越える
特に情報が無い
店もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/a167eefb9410fc03ed0f5245a026d2db.jpg)
『地底探検ミュージアム龍Q館』
ここの地下で江戸川の水量を調整
江戸川の反乱はここで抑えてくれる、頼もしい
この日の江戸川は水の底が見えるほどの浅さ
堤防の補強も大切だけど砂を掘った方がいい
木なんかも流れて橋桁に当たったら大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/bd60670ff126f76fc8ce123080e1c827.jpg)
スタートして25k
2時間半くらい
お腹が空いてきた
宝珠花橋を渡り千葉県へ
スーパーで弁当を買う
再びサイクリングロードに戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/7bd1b9602a2c5843a8167ae5e9420b21.jpg)
午後一時ころ関宿に到着
江戸川35K、予定より一時間遅れた
休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ad/82c795f7b5ed31507c71dc58bb9870ee.jpg)
ここでランチ
今回は水筒を購入しコーヒーとお湯を持参
温かいみそ汁とコーヒーが飲めた
あったまる~♪
最近は24時間もつ水筒もあるみたいだけど
6時間もてば間に合うと思う
350mを2本スタイル、真空二層構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e3/9a477b25fd9016a30c67fe42896088b9.jpg)
再出発
橋を渡ると茨城県五霞町
利根川を境に関東は南北に分かれていると思っていましたが
茨城県の片足が南関東に入っています
いつもだとこの辺で引き返すところですが
先に進みます
こっち側にも休憩場がありました
屋根付きテーブルベンチは劣化が少なくていい
お気に入りポジション
つづく