ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

山手線一周サイクリング(新橋駅~上野駅)

2021-12-01 | 道中


品川区3駅、港区5駅、千代田区4駅、台東区3駅

荒川区2駅、北区1駅、豊島区5駅、新宿区3駅

渋谷区4駅、目黒区0、文京区0

中央区にもJR山手線の駅がない

東京駅は千代田区







【新橋駅(1909年開業)明治42】

最初は『烏森駅』の名称で、今も『烏森口』の改札口に名が残る

駅舎も大正時代にはあったが関東大震災で損傷するも修復して復興

色々とあり1970年に撤去された


SL広場の蒸気機関車は「C11 292」でサンタさんが乗っていた

SLのCとかDの意味は動輪の数がA=1、B=2、C=3,D=4、E=5・・・で

このC11系はCだから動輪が3つ(計6つ)からできている車両

車輪の数を観れば何系か分かり、アルファベットで動輪数が分かる

SLの語源は、英語の Steam Locomotive です。この頭文字をとって[SL]なのです。Steam [蒸気] Locomotive [機関車]と直訳

SLは『スチームローコモーティブ』







赤レンガの高架線が今も残る

新橋から神田くらいまで

中央線の萬世橋の方までもつづく






【有楽町駅(1909開業)明治42】

東京駅のように駅舎が昔からあるのかと思いきや

高架下自体が駅舎のようなモノ

高架下に店があるのは同じ利用法


鉄道の敷地内は固定資産税が安いらしい

駅前の方がべらぼうに高い

特に銀座は超一等地として有名






オリンピックを見込んでガード下の飲食店は整備された

しかしオリンピックに観光客はコレず

残念

この雰囲気は日本らしく思える


街のイルミネーションが始まった




【東京駅(1914年開業)大正3】

現日本の首都東京の中央駅

2012年にリニューアル?リノベーション?


国鉄の民営化によりJR東日本とJR東海に分かれる

武蔵野線と京葉線の東京駅は有楽町駅にも近い

そこには成田新幹線が出来る計画があったがボツとなる


新幹線に乗るには八重洲口の方が近い

プロのタクシーの運転手なら『東京駅まで』と言われたら何口か聞かなくても

方言やスタイルを察して適した乗り口に運んでくれるものらしいが・・・


女性が関西弁で『東京駅まで、急いでんねん』と言われたら新幹線に乗る確率は高いらしいんだけど

なぜか丸の内側で降ろされたらしい

理由をきいたら『お洒落で綺麗だったから』だそうで、どうも丸の内のOLと間違えられたらしい

ありえなさそうだけど運転手さんはちゃんと『丸の内口でよろしいですか』と確認をしたとのこと

その女性客は『イエス』と返事したらしいのだが(少し切れ気味に)

なんと『八重洲』と言ったのが『Yes』に聞こえたらしい

怒りたかったけどちょっと嬉しい出来事だったようです














丸の内のイルミネーションをちょっと観光

ここはいつでも観れるのですぐ退散


首都高の下には内堀に日本橋川が流れる

新常盤橋の横に新しい橋が出来たのを忘れていた


鎌倉橋から渡る


山手線が3階建てに高層化された

常磐線が品川まで乗り入れるようになった







【神田駅(1919年開業)大正8】

赤レンガの残った駅が古いのかと思っていたが

大正時代に入ってから

最初は秋葉原の方ではなく万世橋の方を走っていた(中央線)








神田から秋葉原には神田川が流れ線路沿いは走れないはずが

歩道橋を発見、押して歩いて渡る

「神田ふれあい橋」







【秋葉原(1925年開業)大正14】

元々は貨物駅としては上野とつながっていた

佐久間河岸があり青果市場もあり物流の起点でもあったのだ

家電やオタクの街と思っていたけど戦後の話

江戸時代には秋葉原の地名はない

秋葉神社は火防の神様









駅の反対側に行く

総武線と山手線の駅はどっちがどうなんだか分からない

近年はTXが乗り入れして街ががらりと変わりました






上野神田間が高架されたのは1925年

その時に秋葉原と神田がつながる

廻る緑の山手線誕生の瞬間


それまではのノ字運行

最初から環状線にする計画ではなかったようですがどうなんでしょう


『鉄道結界説』はあったと思います

中央線が直線ではなく曲線で山手線の円をカットするように走ると

『太極図』の形になる


でもいたるところで鉄道反対運動があったとなると偶然なのかも

しかし戦前の日本の国民にそんな力はあったのかな?

そこがしっくりこない


でもこの「のノ字」運行に意味があり

江戸城のお堀は「のノ字」

丸の内線も「のノ字」

大江戸線も「のノ字」

「のノ字」はぐるぐる回れば大きく広がり発展してゆくイメージ

『の』は『6』にも似てる


しかし、関東大震災で状況が変わり環状線となる

その後東京大空襲、地下鉄サリン事件が起こった程度

首都は結界によって護られる


大江戸線が環状線に成らなかった理由も腑に落ちない

666の結界とも・・・








【御徒町駅(1925年開業)大正14年】

1925年に上野神田間が繋がって山手線は環状線となる

その時に誕生した駅

それまでの上野新橋間は「東京馬車鉄道」で乗り入れていた


東京馬車鉄道会社は、明治一五年六月二五日開業以来、明治三六年電車に転換するまでの約二〇年間、新橋・上野・浅草を結ぶ東京の目抜き通りで営業を続けた


それが後の都電こと『路面電車』となる










アメ横

今はアジアの台所といったところ

日本らしくもアリの国際的いや多国的

ルーツは戦後の『闇市』にある

近年だと朝ドラ【あまちゃん】のロケ地でもあった

だいぶ忘れ去られてきてますが・・・






上野駅到着


【上野駅(1883年開業)明治16】


約50k、6時間40分到着

公園口の方が山手線に近いのですが

山の上なので登らず


上野駅は『東北の玄関』

千葉県民の玄関でもある

日本初の地下鉄は上野浅草間の銀座線



達成感より自宅まであと23kがまだ気の抜けない状況

あと2時間はかかるといった心境

10年ぶりでも走れた

品川大崎間が心残り

でも満足


おつかれさまでした

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする