CLASSIC ROCKを聴こう! PLUS

1960年から1980年代のロックを紹介していきます。またPLUSと言うことで、ロック以外の話題も!

レイの転進?

2021年11月07日 | BRITISH ROCK

いつまでそんなことやってんの!

皮肉っぽくてシャレっ気たっぷりってのは確かに面白おかしいけど、売れなきゃシャレにならないし食っていけない。

原点回帰とまではいかないけど、少なくともかっての様に一般大衆に受けなきゃね。

RCA時代の見方によれば悪い癖だったコンセプトを重視したマニアックな芸風はこれでおしまい。

てな事で、The Kinksは心機一転、アリスタ・レーベルを移籍することに。

クライブ・デイビス率いるアリスタに移籍って事から、ポップな売れ筋路線に方向展開するとは思っていた。

まさしくその通りで、1977年に出た通算16枚目のスタジオ・アルバムでアリスタ・デビュー・アルバム、Sleepwakerは耳に馴染みやすいポップでロック・テイストの曲が中心となった。

(1980年の再発日本盤)

とは言え、バンド・リーダーのレイ・デイヴィスのシニカルな歌詞は健在。

例えばJuke Box Musicでは;

女の子がお好みの曲をジューク・ボックスで熱心に聴き込む。

レイは感情移入しようって思ってもお薦めしないねと突き放す。

だってそれって単なるジューク・ボックス・ミュージック、歌詞なんて意味ないし、ビートに合わせて他の女の子の様にただ踊れば良いだけ。

つまりそれってRCA時代のコンセプト・アルバムもただの彼の個人的なシャレっ気によるもので、さほどの意味はなく深く考える必要はないって言ってるのかな?

なるへそ、レイの本質は昔から何も変わっちゃいないって事ですかね。