昨日の6/19付けで、南関東や北海道に掛かっていた、県外移動の制限も解除され、全国を跨いでの移動が完全に解禁になりました。しかし、鉄道会社では「駅や車内ではマスクの着用を」とアナウンスしていますし、飲食店での食事中を除けば、お店などに入店する際もマスクの着用をと書かれていて、まだまだ必要な状況が伺われます。
私の場合一人暮らしなので、自分が使う分しか考慮しないで済むので楽ですが、それでも2月以降のマスク・パニックは窃盗や詐欺、そして暴行事件へと発展したり、買い占め転売ヤーという人間の屑どもが横行する運びとなりましたが、5月に入って中国製品がどっと入ってきて、マスク価格も暴落を始め、比較的手に入りやすくなったのは皆さん周知のとおりと思います。
.マスク事情
私の場合ですが、6年前にアレルギー性の症状で口の周りがボロボロになった事があって、半年ほど顔を覆うために2箱(110枚)買っていたのを60枚ほど使った時点で不要となり、その後インフルエンザの職員が出た時に10枚程度使っただけでした。そして2年前に自分がインフルに罹ったのを機にもう1箱購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/70067b5dace6b8f617e54249dc7a003f.jpg)
写真の左側が6年前に買った箱(大阪の大衛というメーカーの物:中国製)で、2月の時点で40枚弱残っていました。同じく写真右側が2年前に買ったサラヤ(でも中国製)のマスクで、未開封のまま2年ほど放置していたものです。
武漢殺人肺炎禍で2月下旬から週に4枚程度使い始め、大衛の使い捨てマスクは4月の下旬で底を尽きました。そしてGW前から右側のサラヤのマスクを開封したのですが、さすがに使い捨てとは言え、サラヤのマスクを1回でポイするのは勿体ないので、洗って使うことにしました。
.不織布マスクを洗って再利用する
不織布マスクも洗って使えば何回かは再利用できるとして、色々なサイトや動画で公開されているので、それを参考にして洗ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/38f91c009890451bea2bcb8d0b023296.jpg)
1リットルの水に3g程度の洗濯洗剤を溶かします。
洗剤は衣類用でも台所用でも中性洗剤であればどちらでも構いません。3gもだいたい目分量でいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/48/ea96d1e2ebe3b1d1ee9b54a3a37aa6b3.jpg)
次に洗面器かバケツの中で30分ほど漬け置きします。
時間のない人はマスクを水の中で優しく上下させて、洗剤をしみこませます。決して揉んだり捻ってはいけません。繊維が壊れてしまいます。
そして十分にすすぎを行ないます。でもそこまで神経質にすすぐ必要もないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/dbec59c130233cde7a2ff75c6ec4f9ca.jpg)
すすぎが終わったら、軽く水を切って、バスタオルなどにくるんで優しく水分を取ったあとに吊るして干します。
干すときは紐の部分を引っ掛けるのではなく、2ヶ所で並行に吊るしましょう、写真のように2枚を3つのピンチで止めてもいいです。
あらかじめ水分を十分にタオルで取り除いておかないと、干した時に繊維が下に降りてしまう場合があるので注意しましょう。
直射日光や風に当たらない方がいいと思って部屋干しにして、軽く扇風機の風を当てるだけで3~4時間で乾きます。
これで使い回しの形で15枚ほどを回して利用しています。
.今年初めてマスクを買う
そして6月に入って、いつも買い物をする近所の食品スーパーにも不織布の使い捨てマスク(5枚入り、350円、中国製)が並び始めたので、買ってみました。そしてイオンに行った時に、繰り返し使えるポリエステル製マスクというのが売っていたので買ってみました、「国産マスク」と書いたワゴンに載っていたのですが、手に取ってみると「韓 国産」でした。やられたー。純日本産のマスクはそのフリップの奥側に置いてありました。
ということで、6月になって今年初めてマスクを買うことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/8f0cf2b390827bcf4a1d2e94b9a4a4df.jpg)
そして先週ようやくアベノマスクが届いて一応並べてみました。
左からアベノマスク、真ん中が不織布マスク、右がポリエステルマスクの3種類。取り合えず右のポリエステルマスクのみ開封して使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/7f3b08cfeca824215f0d6bc2657cd6bd.jpg)
そして最後に、通販で買ったのが純日本製の布製マスク。
こちらは洋服用高級ストレッチ生地を使用とありますが、何かにちょっと手入れをして使ってみたいと思います。
そして昨日ようやく給付金10万円の振り込み通知書が町役場から届いて、一連の自粛時期から次のステップへ入ろうとしていますが、一応行動は慎重に。
私の場合一人暮らしなので、自分が使う分しか考慮しないで済むので楽ですが、それでも2月以降のマスク・パニックは窃盗や詐欺、そして暴行事件へと発展したり、買い占め転売ヤーという人間の屑どもが横行する運びとなりましたが、5月に入って中国製品がどっと入ってきて、マスク価格も暴落を始め、比較的手に入りやすくなったのは皆さん周知のとおりと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
私の場合ですが、6年前にアレルギー性の症状で口の周りがボロボロになった事があって、半年ほど顔を覆うために2箱(110枚)買っていたのを60枚ほど使った時点で不要となり、その後インフルエンザの職員が出た時に10枚程度使っただけでした。そして2年前に自分がインフルに罹ったのを機にもう1箱購入していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/70067b5dace6b8f617e54249dc7a003f.jpg)
写真の左側が6年前に買った箱(大阪の大衛というメーカーの物:中国製)で、2月の時点で40枚弱残っていました。同じく写真右側が2年前に買ったサラヤ(でも中国製)のマスクで、未開封のまま2年ほど放置していたものです。
武漢殺人肺炎禍で2月下旬から週に4枚程度使い始め、大衛の使い捨てマスクは4月の下旬で底を尽きました。そしてGW前から右側のサラヤのマスクを開封したのですが、さすがに使い捨てとは言え、サラヤのマスクを1回でポイするのは勿体ないので、洗って使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
不織布マスクも洗って使えば何回かは再利用できるとして、色々なサイトや動画で公開されているので、それを参考にして洗ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/38f91c009890451bea2bcb8d0b023296.jpg)
1リットルの水に3g程度の洗濯洗剤を溶かします。
洗剤は衣類用でも台所用でも中性洗剤であればどちらでも構いません。3gもだいたい目分量でいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/48/ea96d1e2ebe3b1d1ee9b54a3a37aa6b3.jpg)
次に洗面器かバケツの中で30分ほど漬け置きします。
時間のない人はマスクを水の中で優しく上下させて、洗剤をしみこませます。決して揉んだり捻ってはいけません。繊維が壊れてしまいます。
そして十分にすすぎを行ないます。でもそこまで神経質にすすぐ必要もないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/dbec59c130233cde7a2ff75c6ec4f9ca.jpg)
すすぎが終わったら、軽く水を切って、バスタオルなどにくるんで優しく水分を取ったあとに吊るして干します。
干すときは紐の部分を引っ掛けるのではなく、2ヶ所で並行に吊るしましょう、写真のように2枚を3つのピンチで止めてもいいです。
あらかじめ水分を十分にタオルで取り除いておかないと、干した時に繊維が下に降りてしまう場合があるので注意しましょう。
直射日光や風に当たらない方がいいと思って部屋干しにして、軽く扇風機の風を当てるだけで3~4時間で乾きます。
これで使い回しの形で15枚ほどを回して利用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
そして6月に入って、いつも買い物をする近所の食品スーパーにも不織布の使い捨てマスク(5枚入り、350円、中国製)が並び始めたので、買ってみました。そしてイオンに行った時に、繰り返し使えるポリエステル製マスクというのが売っていたので買ってみました、「国産マスク」と書いたワゴンに載っていたのですが、手に取ってみると「韓 国産」でした。やられたー。純日本産のマスクはそのフリップの奥側に置いてありました。
ということで、6月になって今年初めてマスクを買うことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/8f0cf2b390827bcf4a1d2e94b9a4a4df.jpg)
そして先週ようやくアベノマスクが届いて一応並べてみました。
左からアベノマスク、真ん中が不織布マスク、右がポリエステルマスクの3種類。取り合えず右のポリエステルマスクのみ開封して使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/7f3b08cfeca824215f0d6bc2657cd6bd.jpg)
そして最後に、通販で買ったのが純日本製の布製マスク。
こちらは洋服用高級ストレッチ生地を使用とありますが、何かにちょっと手入れをして使ってみたいと思います。
そして昨日ようやく給付金10万円の振り込み通知書が町役場から届いて、一連の自粛時期から次のステップへ入ろうとしていますが、一応行動は慎重に。