気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

モミジとメジロ

2015年10月17日 | メジロ
秋の野山にもメジロがたくさんいると、写真を撮るようになって初めて気づきました。
梅の花にいる姿をよく見かけるので、なんとなく春の鳥のように思っていました。




       


紅葉の見頃は11月頃からとのことですが、既に赤く色づいた枝も。



カメラに気づいて、隣の木の葉影に隠れました。

危険な相手ではないと、わかってくれたのでしょうか。

羽の色とよく似た葉を選んで隠れるものだと感心します。

メジロ(目白)



   須磨離宮公園の本園から奥の植物園エリアでは、秋らしい草木を楽しみながら散策できます。

 十月桜 晴天続きで狂い咲きかと思いましたが、名前の通り10月に咲く品種だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本庭園のハクセキレイ

2015年10月17日 | セキレイの仲間
庭園の広い芝生をハクセキレイが独り占め。

ひろびろ~
まだ顔に黄色っぽさが残っているので若鳥のようですね?

今度は小道の向こうへ

上空を神戸空港に離着陸するジャンボ機が飛び交っています。


旧財閥の所有していた植物園の管理を神戸市が引き継いだそうです。
立派な庭の見回りをするハクセキレイでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ

2015年10月17日 | 鳥見ついでに花や昆虫
神戸の須磨離宮公園へ秋のバラを観に行ってきました。
  











ホシホウジャク(星蜂雀)
スズメ蛾の一種だと読者登録している方のブログで教えて頂きました。

昼間に花々を飛び回ってホバリングしながらストロー状の口を伸ばして蜜を吸います。
期待したのですが、バラの花にはとまってくれません。蜜が吸いにくいのでしょうね。




須磨離宮公園・王侯貴族のバラ園では、この週末から11月下旬まで秋のバラフェスティバルが開催されるそうです。
初夏のバラの盛りに比べると花は少なめですが、ひとつひとつのバラをゆっくり鑑賞できました。
広い園内の森からは野鳥たちのさえずりもにぎやかに聞こえてきます。

ホシホウジャク(星蜂雀)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする