連休にカワアイサのいる池に行ってみました。
こうして近くから撮れたのはほんの束の間…。どんどん岸から離れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/2b411496033daab426c5dba26a084d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/8d636291389061e77e579bdaba4fbee6.jpg)
メス4羽。
後ろに見えるのは太陽光パネルの土台です。
数年前、この池に太陽光発電のパネルが設置された時は、飛来する水鳥は減っていくだろう、と心配したのですが、
たくましい野鳥たちは、この環境にも適応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/ebec2cdf9bbad1195fbeb68a58350e1c.jpg)
カワアイサの群は、広い池の中央あたりに留まっていて、とにかく遠い!
グーグルマップで確認しても100m近い距離がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/a3230e913f64da002f8b85f2ae3562db.jpg)
求愛行動やはばたきなど、生き生きした姿は見えますが、すべて遠すぎて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/0a3e6a591a9e20579b0a653d8111106a.jpg)
写っていただけで、メスが4羽、オスが6羽(他にもオスは2~3羽いたかもしれません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/7c532bc5f870c548639eaa5c0c70506e.jpg)
「雄雌そろったカワアイサの群」を見ました、という記念写真です^^;
連日風が強いので、撮り直しに行く気力が湧きません・・・
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
こうして近くから撮れたのはほんの束の間…。どんどん岸から離れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/2b411496033daab426c5dba26a084d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/8d636291389061e77e579bdaba4fbee6.jpg)
メス4羽。
後ろに見えるのは太陽光パネルの土台です。
数年前、この池に太陽光発電のパネルが設置された時は、飛来する水鳥は減っていくだろう、と心配したのですが、
たくましい野鳥たちは、この環境にも適応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/ebec2cdf9bbad1195fbeb68a58350e1c.jpg)
カワアイサの群は、広い池の中央あたりに留まっていて、とにかく遠い!
グーグルマップで確認しても100m近い距離がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/a3230e913f64da002f8b85f2ae3562db.jpg)
求愛行動やはばたきなど、生き生きした姿は見えますが、すべて遠すぎて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/0a3e6a591a9e20579b0a653d8111106a.jpg)
写っていただけで、メスが4羽、オスが6羽(他にもオスは2~3羽いたかもしれません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/7c532bc5f870c548639eaa5c0c70506e.jpg)
「雄雌そろったカワアイサの群」を見ました、という記念写真です^^;
連日風が強いので、撮り直しに行く気力が湧きません・・・
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。