7月に撮った花々が旬を過ぎてしまう前に 花言葉を調べて載せてみました。
下野国(しもつけのくに~栃木県)で 最初に発見されたことから シモツケの名が。
花言葉は 「無駄」「無益」「はかなさ」
花言葉の元になる秘話がそれぞれの花にあるようですが割愛させていただきます。
下野国(しもつけのくに~栃木県)で 最初に発見されたことから シモツケの名が。
花言葉は 「無駄」「無益」「はかなさ」
花言葉の元になる秘話がそれぞれの花にあるようですが割愛させていただきます。
ツキミソウ(月見草)

花は一夜限りで 夕暮れから夜に花を咲かせます。
咲き始めは透けるような白色ですが朝を迎え咲き終わる頃にはピンク色になり しぼんでしまうそうです。
花言葉は 「ほのかな恋」「うつろな恋」「移り気」
ムラサキツユクサ(紫露草)

ツキミソウとは逆に 朝に開花して夕方には閉じてしまうそうです。
花言葉は「ひとときの幸せ」 1日でしぼんでしまう様子に由来しているのでしょう。
ヒペリカム

花言葉は 「きらめき」「悲しみは続かない」
太陽の光を浴びて輝くように咲く黄色い花には「きらめき」という言葉がぴったり。
ヒペリカムも一日花で、花が咲くのは日中だけでその日のうちにしぼんでしまうそうです。

しかし、花が終わった後に美しい実をつけることから
「悲しみは続かない」との花言葉がついたとのこと。
秋には実を探しに再訪してみたいです。
オカトラノオ(丘虎ノ尾)

花言葉は 「忠実」「清純な恋」「騎士道」
ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)

花言葉は「夏美人」「大器の風格」「気立てのよさ」
2mほどにもなる草丈の高さ、海辺でも異彩を放っていました。

明治時代に移入され全国各地で帰化しています。葉や花は薬用になるそうです。
青森在住のここあさんのお庭にも この個性的な草花が根付いたそうです。
(このビロードモウズイカは数年前に撮影しました)
◆ビロードモウズイカ Evergreen
https://love-evergreen.com/zukan/plant/13213
その日の誕生花や花言葉に美しい写真を添えてブログで紹介されている方がいらっしゃいます。
調べるのは楽しいですが、記事にまとめるのはなかなかたいへんだと自分でやってみて再認識です。
いつもありがとうございます。
次回は 水琴窟に集う野鳥たちが再登場です。
最後まで見ていただきありがとうございました。