気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

もりもり食べて元気になろう!

2021年07月28日 | その他

新型コロナウィルスの感染者数 日本各地でじわじわ増えていますね。
自粛ではなく自衛、まだしばらくの間は外食はせず暮らすことになりそうです。

毎日お家ごはんにも慣れてきて 最近では外食に行きたい欲も希薄になってきました。
たとえばラーメン。最近はインスタント麺も冷凍食品もかなり味が良くなっています。
我が家でも手軽に活用して いろんな具材を追加して楽しんでいます。

すき焼きのたれ+αで作る簡単・煮卵、極太メンマ、もやし炒め、コーン缶、
チャーシューは近所の焼肉屋さんのお持ち帰り惣菜。(街の食べ物屋さんを応援!)
刻みネギを買い忘れたので、文鳥さんの豆苗を分けてもらいました(;^_^A



「食パンのキッシュ」
生クリームを使って家族が作りました。具はベーコンとエリンギ、ホウレンソウ


「トマトとズッキーニのスープ」は私作
野菜をざくざく切って鍋に投入~少量の水とオリーブオイル、固形コンソメを加えて煮込みむだけ手間いらず。


「ローストビーフ」ど~んと大皿盛り! 男の手料理です。


スーパーの精肉コーナーに並んでいた「モラ〇ボン」のローストビーフの素を使用
初心者なので、作り方の通り忠実に調理。ローストビーフ大好きな本人もびっくり!の美味しさでした。
私は前日に塩コショウ、ハーブ、おろしニンニクをすり込んで冷蔵庫で寝かせておくのですが、手間暇かけて負けました(笑)


「十勝産小豆たっぷりのお赤飯」
北海道十勝地方で農家を営む友人が 年に一度栽培した各種の豆を送ってくれます。


小豆は多めに下茹でしておいて、残りはさら時間をかけて柔らかく煮込んで「ぜんざい」に。
温かい「ぜんざい」はもちろん、冷蔵庫で冷やしてもとろりとして美味でした。

◆「おしるこ」と「ぜんざい」の違い
https://chigai-allguide.com/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%84/


投薬治療中で定期的に血液検査を受けています。
一回目の検査結果は病の状態を示す数値が予想外に高く、
「闘病できるだけの栄養が足りていない」と医師から注意を受けました。
5~6月はとにかく忙しくてしんどくて「基礎代謝分が摂れていればいい」というような食べ方だったので反省しきり。
これを機に我が家の食生活を見直すことにしました。

二回目の検査では栄養面もしっかり改善され、病に関する値もはっきり快方に向かっています。
通常は服用して三か月目で効果が出るケースが多い薬とのことですが、
私は一ヶ月で薬効が表れました。早期発見早期治療が功を奏し不幸中の幸いです。(*^^)v

家事に関して私はまだ当分の間は補助の役割で、家族にがんばってもらうことになります。
主テーマは鳥ですが、家族への感謝と応援の気持ちを込めて 時々に手作りお家ごはんを載せたいと思います。


次回は水琴窟シリーズ最終回の予定です。登場するのは あの黄色い小鳥です!(^^)!
最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする