冬枯れの蓮池にコウノトリが飛来しました。
孵化後一年半ほどのオス♂ JO314 覚えやすい足環の色が目印です。
池のすぐ横は片側二車線の幹線道路 近くには多くの商業施設や学校があります。
数えきれないほどの車や人が往来しますが コウノトリは気にも留めません。
孵化後一年半ほどのオス♂ JO314 覚えやすい足環の色が目印です。
池のすぐ横は片側二車線の幹線道路 近くには多くの商業施設や学校があります。
数えきれないほどの車や人が往来しますが コウノトリは気にも留めません。


右~赤赤 JO314 オス♂
左~赤緑
2020年5月1日兵庫県豊岡市で孵化
そして、この日はもう一羽のコウノトリも飛来しました。
記憶にない色の足環をつけていました。証拠写真を撮って帰宅後に検索です。


右~青黒 JO379 メス♀
左~黒緑
2021年5月10日 福井県越前市で孵化
生まれて7か月ほどの若いコウノトリでした。
隣の若いアオサギも同じく今年生まれではないかと思われます。
JO314 オス♂
ソリハシセイタカシギ2羽のいた池に降り立ちました。


二羽のコウノトリは広大な蓮池で食べ物を探します。
他にサギ類やカモ類、タシギも採食中でした。

コウノトリ(鸛、鵠の鳥)Japanese white stork 全長約110cm 翼開長約200㎝ 体重約5kg
コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属
最後まで見ていただきありがとうございました。