コウノトリと2羽のソリハシセイタカシギ~通称・アボセット~
この日は、幸運にも二種が同じ池で採食する場面が見られました。
コウノトリはおなじみの JO314 一歳七か月のオス♂
この日は、幸運にも二種が同じ池で採食する場面が見られました。
コウノトリはおなじみの JO314 一歳七か月のオス♂

ソリハシセイタカシギ

風切り羽の色や摩耗の加減などから
第一回冬羽の若い個体ではないか?と思っています。


コウノトリ 全長約112cm
ソリハシセイタカシギ 全長約43cm

※鳥の全長は、鳥を上向きに寝かせてクチバシを水平に置いて、
クチバシの先端から尾の先端までの長さを測ります。
実際に野外で鳥の大きさを見比べると全長の数値だけでは判らない体格の違いを実感できます。
↓ ソリハシセイタカシギの後方にいるのはカルガモ 全長61cm


コウノトリ(鸛、鵠の鳥)Japanese white stork 全長約112cm
コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属
ソリハシセイタカシギ(反嘴丈高鴫) Pied Avocet 全長約43cm
チドリ目セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属
最後まで見ていただきありがとうございました。