気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

道草散歩

2022年05月11日 | 花や昆虫 2022~

年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず


ブタナ(豚菜)で吸密するモンキチョウ
ブタナとは、なんともユニークな名前ですがWikipediaによると
フランスでの俗名~Salade de porc(ブタのサラダ)が元になっているとか




別名タンポポモドキ  初めて見た時の感想「やけに茎の長いタンポポだなぁ」





キクノハアオイ(菊葉葵)
直径1㎝ほどの小さな朱色の花です。




ニワゼキショウ(庭石菖)


赤紫色と白の花 どちらも可憐



参考:オオニワゼキショウ(大庭石菖)



マツバウンラン(松葉海蘭)





ハリエンジュ(針槐)

ニセアカシアというよりハリエンジュのほうが好きな呼び名です。
河原に幼木が根付いて花をつけていました。 いずれ見上げるような樹に成長するのでしょうか


アオガエルが葉っぱにくっついていました。
カエルも日光浴するのでしょうか?干からびないのかな?

この植物はアカメガシワ?でしょうか?


一面のレンゲ畑

この後、土に漉き込まれて緑肥になります。


今日も見ていただきありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハ 飛翔

2022年05月11日 | 花や昆虫 2022~

ジャコウアゲハのメスがゆらりゆらり
風に乗るように草原をゆったりと舞っていました。

時々 隠れるようにして草むらに止まります。
産卵しているようにも見えました。














ジャコウアゲハ♂



2019年7月撮影

オスの腹部からじゃ香に似た匂いがするのが名前の由来
オスは黒色、メスは黄灰色の翅 胴体に、黄色~赤色の毛が生えています。
幼虫の食草・ウマノスズクサのはえている草原やその周辺で多く見られるそうです。


◆昆虫エクスプローラー ジャコウアゲハ
https://www.insects.jp/kon-tyojyakou.htm
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする