海岸の砂地にハマダイコン(浜大根)の花が咲いていました。
白地に紫色の脈が巡る花びら 縁にいくほど色濃くなっています。
「鬼滅の刃」に登場する胡蝶しのぶの羽織の模様を連想しました。
白地に紫色の脈が巡る花びら 縁にいくほど色濃くなっています。
「鬼滅の刃」に登場する胡蝶しのぶの羽織の模様を連想しました。

こちらは畑に植えられていたハマダイコン
モンシロチョウが吸密していました。



オオアラセイトウ(大紫羅欄花)

ムラサキハナナ(紫花菜)とも呼ばれます。

トベラ(扉)の花

いずれも潮風や乾燥に強く海岸にもよく植えられています。
たくましく自生している株もあるそうです。
シャリンバイ(車輪梅)の花

ユウゲショウ(夕化粧)

海岸沿いの空き地や堤防の隙間にもたくさん咲いていました。
空が曇ってくるとさらに美しさが増したような気がしました。


探鳥先で鳥が少なくても、道端や海岸、野原の花々を見つけながら歩くのも楽しいものです。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。