公園を散策中 馴染みのない木の実が目につきました。
同じ枝から鈴なりの実は、緑、赤紫、紫などそれぞれ色が異なっています。
熟し始めて間もないのでしょう。全部の実が黒く完熟している枝もありました。
帰宅してこの木について調べてみると、カクレミノ(隠蓑)という名のようです。
同じ枝から鈴なりの実は、緑、赤紫、紫などそれぞれ色が異なっています。
熟し始めて間もないのでしょう。全部の実が黒く完熟している枝もありました。
帰宅してこの木について調べてみると、カクレミノ(隠蓑)という名のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/aecc9e99ff9b92e49bc60fa97ecf1d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/915767811f197a59d90a98585a11b1b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/8ac0e8f96f951bcca242bc5e29adc3a7.jpg)
カクレミノの葉は同じ一本の木でも さまざまな形をしているそうです。
例えば3~5裂している葉、まったく切れ込みの無い葉など、同じ木の葉とは思えないほど形が異なるそうです。
若い木には裂けた形の葉が多く、老木になるほど形の整った「葉っぱ型」になるのとのこと。
今回、私が出会ったカクレミノは見上げるほどの高さで、葉の形は整っていました。
「年を重ねるごとに角がとれて丸くなっていく」
そんなカクレミノの葉のようには、まだまだなれそうもない私です。
◆カクレミノ
http://www.ne.jp/asahi/osaka/100ju/Kakuremino/Kakuremino.htm
◆カクレミノ(隠蓑) 松江の花図鑑
https://matsue-hana.com/hana/kakuremino.html
ナンテン(南天)でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/cc6346a98a2168c1af920dcf166d6ec3.jpg)
ふくよかな赤い実がたわわについていました。
イチョウ(銀杏)の葉も黄金色に色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/487a03b2134a4ba555f8097640e0324f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/1c261e9c35b3f38027c1ada010962a55.jpg)
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。