喉元が黒々としたハクセキレイ(白鶺鴒) 雄♂ 成鳥夏羽
ハクセキレイの繁殖期は5~7月頃と言われています。
この時季、メスのハクセキレイを見る機会が少ないのは
メスの方が中心になって子育てしているから?でしょうか?
ハクセキレイの繁殖期は5~7月頃と言われています。
この時季、メスのハクセキレイを見る機会が少ないのは
メスの方が中心になって子育てしているから?でしょうか?




「ハクセキレイはメスだけが子育てする」というネット情報もありますが、同意できません。
毎年のように巣立った雛を連れて、給餌している雄の親鳥を見かけます。
クチバシいっぱいに多数の虫をくわえて、巣に持ち帰ろうとしている雄を見たこともあります。
※過去の撮影画像より、子育てに参加するハクセキレイ♂の写真を追加します。
ハクセキレイはお父さんも積極的に子育てに参加する事例です

ハクセキレイ♂成鳥
巣雛のために虫をたくさん取って持ち帰ります。


巣立ち雛を連れたハクセキレイ♂成鳥

別個体のハクセキレイ♂

喉元の黒い色が斑になっています。
子育てを終えて、冬羽に変わり始めているのでしょうか?
身近なところでいつでも観られるハクセキレイですが、
わからないことや不思議なことがまだまだたくさんあります。

ハクセキレイ(白鶺鴒)White Wagtail 全長約21㎝
スズメ目セキレイ科セキレイ属
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。