山間部では平地の公園では見られない昆虫を探すのも楽しみのひとつ
林床の草の中に、エメラルドグリーンにきらめくカミキリムシを見つけました。
アオカミキリでしょうか。ミドリカミキリ 初めて見た甲虫です。
草の葉から草の葉へ移動した後、草陰に消えていきました。
ミドリカミキリとだんちょうさんに教えて頂き訂正いたしました。
林床の草の中に、エメラルドグリーンにきらめくカミキリムシを見つけました。
草の葉から草の葉へ移動した後、草陰に消えていきました。
ミドリカミキリとだんちょうさんに教えて頂き訂正いたしました。

◆ミドリカミキリ 昆虫エクスプローラ
https://www.insects.jp/kon-kamimidori.htm

石がゴロゴロしている軽登山を進んでいくと・・・
夫が「うわっ!」 足元に長い触覚の大型のカミキリムシが!
シロスジカミキリでしょうか。
威圧感のある風貌で、近寄りがたい雰囲気を漂わせていました。

学研の「昆虫」図鑑によると、日本で最大級のカミキリムシだそうです。
子どもの頃、大きなカミキリムシを捕まえて箱に入れたらギーギー鳴き声を立てました。
このカミキリムシだったかもしれません。
図鑑の解説によると胸と羽の根元をこすり合わせて音を出すそうです。


今日も最後まで見て下さってありがとうございました。