山間部でアオゲラ(緑啄木鳥) を見ることができました。
キョキョキョキョ・・・独特の鋭い鳴き声を頼りに探すと
なんと目線の高さの樹々をアオゲラが飛び回っています。
木の皮の間に餌となる昆虫を探しているようでした。
キョキョキョキョ・・・独特の鋭い鳴き声を頼りに探すと
なんと目線の高さの樹々をアオゲラが飛び回っています。
木の皮の間に餌となる昆虫を探しているようでした。


頭頂から後ろ首まで赤いので雄♂のアオゲラのようです。
私たち夫婦を警戒する様子もなく、じっくりと観察することができました。
一定の距離を保って動きを最小限に 息をつめながらアオゲラを堪能しました。


数か所の切り株もアオゲラの餌場のようでした。

朽ちた切株には、白蟻か甲虫の幼虫でも潜んでいたのでしょうか。
脆くなった木はむしり取られて株のまわりには木屑が積もっていました。
裏側に回りこんで地上でゴソゴソ動くアオゲラの頭だけが見えました。


アオゲラ(緑啄木鳥) Japanese Green Woodpecker 全長約29cm
キツツキ目キツツキ科アオゲラ属
◆アオゲラ 日本野鳥の会 京都
https://wbsj-kyoto.net/yachoulist/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B2%E3%83%A9/
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。