goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

メジロの目

2024年10月05日 | メジロ

メジロ(目白・繍眼児)という名ですが
目が白いのではなく「目のまわりが白い」
メジロの古い呼び名は繍眼児(しゅうがんじ)
目の周りを白糸で刺繍したかのように見えるのでそう呼ばれたとか

















メジロ(目白・繍眼児)Japanese White-eye 全長約12cm
スズメ目メジロ科メジロ属


◆メジロ e-bird
https://ebird.org/species/warwhe1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダイムシクイだ!

2024年10月05日 | ムシクイ

ムシクイが桜の樹で虫を探しています
葉陰や枝の間を素早く移動する全長12cmほどの小さな鳥
繁殖のため南方から日本に渡ってくる夏鳥です


おそらくセンダイムシクイ(仙台虫喰)と思いますが
決め手になる頭央線をなかなか目視できません










見えた!頭頂部に淡い線模様を確認! センダイムシクイ(仙台虫喰)です。



ようやく見つけた虫に逃げられてしまいました。




センダイムシクイ(仙台虫喰)Eastern crowned-warbler 全長約12㎝
スズメ目ムシクイ科ムシクイ属


◆センダイムシクイ e-bird
https://ebird.org/species/eacwar1




いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする