goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ミズヒキ 紅白

2024年10月12日 | 花や昆虫 2024~

ミズヒキ(水引)が花盛りでした
ツボミは赤 花は白く 紅白に見える花が長い茎に連なって咲くさまが
ご祝儀袋などに使われるミズヒキに似ていることから名がついたそうです








毎年ミズヒキを見かける場所ですが、今年は特に花が多く当たり年?





ぎっしり赤いつぼみをつけた茎も見つかりました。





青いツユクサ(露草)の花もそろそろ終盤です





今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ エゾビタキ 

2024年10月12日 | ヒタキの仲間 2023年~

街はずれの公園の林にヒタキの仲間が飛び交っていました
まずはキビタキ(黄鶲) 雌♀ もしくは幼鳥? 
 キビタキの雌タイプと呼んでおきます




キビタキは木の葉に隠れるように、茂った葉陰になる枝を好んで止まることが多いです。






キビタキ(黄鶲) Narcissus Flycatcher 全長約14cm
スズメ目ヒタキ科キビタキ属


◆キビタキ e-Bird
https://ebird.org/species/narfly2



つづいて旅鳥のエゾビタキ(蝦夷鶲)


視界の開けた枝を選んで止まることが多いです。
起き煎りの枝を見つけると飛び立った後、何度も戻ってくることがあります。








エゾビタキ(蝦夷鶲)Grey-streaked Flycatcher  全長約15㎝
スズメ目ヒタキ科サメビタキ属


◆e-bird  エゾビタキ 
https://ebird.org/species/gysfly1



いつも見て下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ 釣りの成果は?

2024年10月12日 | アオサギ

アオサギ(青鷺、蒼鷺)が岸辺から獲物を狙っています

水中で泳ぎまわる獲物にあわせ アオサギも小刻みに立ち位置を変えています
獲物から目を離さず 慎重にじっと後を追い続けます
アオサギは どんな大物を狙っているのでしょうか?






岸辺のトゲトゲした草はカヤツリグサ属の植物を教えて頂きました







狙いを定めて! 
時間をかけてようやく捕った獲物は、子どもの小指ほどの細く小さな魚でした。
お腹の足しになるとはとても思えないのですが、アオサギはコツコツと量を続けていました。
がんばれ!アオサギさん!






アオサギ(青鷺、蒼鷺)Grey heron 全長約95㎝
ペリカン目サギ科アオサギ属


◆アオサギ e-Bird
https://ebird.org/species/graher1?siteLanguage=ja



いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする