![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/3fe10614bf23ed2ae3edb261aba8c052.jpg)
水抜きの始まった溜池でタゲリ(田計里)とセイタカシギ(背高鷸)が
羽休めや採食をしていました。 広大な池でかなり遠いのですが、雰囲気だけでもお伝えできれば
羽休めや採食をしていました。 広大な池でかなり遠いのですが、雰囲気だけでもお伝えできれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/b27fe0506dd965e5150ccf69793c0fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/3116ed6fa91f830202393f8452159cd4.jpg)
セイタカシギ(背高鷸) Black-winged Stilt 全長約37cm
チドリ目セイタカシギ科セイタカシギ属
突然、何かに驚いたようにタゲリの群が一斉に飛び立ちました。
この群は16羽構成されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/99196ba48a03780a24d3c2daff9ccaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/d7b88a8e3962072fb1e43a57752a243b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/1e806a69fce749f2e902d9b04d9258fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/2b098defbcc7e8191cb8a533cac5f33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/059ae6c81e9eed02e293c2250a60d4a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e3/51b3431c678ed5f4f928ec2defdd641b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/6ababaf5ce45c9030801408d68426db5.jpg)
何度か池の上を旋回して、タゲリたちは再び池に降り立ち
何事もなかったかのように採食をはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/721b2808918bb12ddc6370ff58231ece.jpg)
タゲリ(田鳧、田計里)Northern lapwing 全長約32㎝
チドリ目チドリ科タゲリ属
気温の低下とともに、続々と冬鳥たちが飛来して楽しませてくれます。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
こんなに数見られるのですか。
どこかは聞いてはいけないという事を数ヶ月前に知りました恥ずかしい…(笑)
何かに羨ましさが憧れに変わって来ました。
ありがとうございました。
こちらこそ、いつもコメントを頂きありがとうございます。
タゲリの群は十数羽ほどで構成されていることが多いです。
観られる地域も限られているようですね?
兵庫県南西部にはため池がたくさんあるので、農地との間を転々としているようです。
今度はもっと近くで会いたいです!
おはようございます!
タゲリは頭の上のチョンマゲが
ユニークな鳥さんですね。
見てみたいなあ😆
いつもコメントを頂きありがとうございます。
タゲリは田んぼの貴公子&貴婦人と呼ばれます。
でも、あのちょんまげ頭を見ると、ついつい
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!となってしまいます。