海岸沿いを歩いているとハッカチョウの陽気な鳴き声が聞こえてきました。
ハッカチョウはもともと日本にはいない外来種です。
江戸時代に飼い鳥として輸入された記録が残っていて、
逃げたり放たれたりしたものが野生化したと考えられています。
関西では1970年代に、神奈川では1980年代から繁殖が記録されているそうです。
ハッカチョウはもともと日本にはいない外来種です。
江戸時代に飼い鳥として輸入された記録が残っていて、
逃げたり放たれたりしたものが野生化したと考えられています。
関西では1970年代に、神奈川では1980年代から繁殖が記録されているそうです。
ハッカチョウは、町はずれの浄水施設に水を求めて集まっていました。
入れ替わり立ち代わり、飛んできて、器用に水を飲んで羽を休めます。
その数、ざっと40~50羽。鳴き声も賑やかです。
他に、ハクセキレイ、スズメ、ムクドリたちの姿も。
ハッカチョウ(八哥鳥)Crested Myna 全長約26㎝
スズメ目ムクドリ科ハッカチョウ属
◆ハッカチョウ:八哥鳥: 2015 03 16 youtube
https://www.youtube.com/watch?v=UITm_aL4pjM
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
ハッカチョウ、冬にはムクドリのように群で暮らすようです。
今回の撮影場所は、近隣のハッカチョウの水場のようでした。
黒い体に金色の目・・・集団でいると一種異様な圧力を感じます。^_^;
私は、ぜひ東のガビチョウを一度見てみたいです!
ハッカチョウが >その数、ざっと40~50羽
スゴイ集団ですね!
まだこちらの方には来ていないので、見たことがありません
黒い身体に鋭い目
鼻の先のチョコットの飾り羽
インパクトのある鳥ですね~
一度は見てみたいですね
youtubeの動画は背景からすると、偶然、今回の写真と同じ撮影地のようです。
八哥鳥というだけあって、多彩な声で鳴きます。
綺麗な歌声ばかりでなく、奇怪な声も出すので、家の窓の外で鳴かれると、びっくりすることも^_^;
特に、冬場はムクドリと同じく群で暮らすので目立ちます。
光彩も瞬膜も黄色なのでとても目立ちますよね!
やっぱり九官鳥と似ていますよね。
実際、物まねをするハッカチョウもいると聞いたことがあります。
かなり頭も良さそうで、兵庫では環境に適応して増えています。
金色の目玉で、何羽もまとまって止まっていると妙な迫力がありますよね。
ハッカチョウは、兵庫では年々数を増やしています。
5年ほど前までは珍しくて写真にとる方も多かったのですが、最近は、すっかり見慣れた存在になりました。
関東だと横浜周辺に多いそうです。
ソウシチョウと同じく、鳴き声が美しいので輸入されたとか。
でも、かなり声が大きいので、家の中で鳴くとうるさいかもしれません…
ハッカチョウはムクドリと同じくらいの大きさで、冬は群れて暮らして迫力がありますよ。
パッと見ると、九官鳥に似ていて、見まちがえる方もいらっしゃいます。
動画の鳴き声は控えめですが、実際はボリュームがあって、家の外で鳴くとうるさいほどです~(;'∀')
特にクチバシの上のくるっと上向きの冠羽が可愛いです。
関西では数を増やしていて、淀川あたりでもよく見られるそうです。
クィッ、クイッ、クィッ、ピピピ、なんてきれいな鳴き声なんでしょう!絶対間違えることはなさそうですね。
でも、大勢で一斉に鳴かれると賑やかそうですね。
それにしても大群ですね。長年の間にこんなに定着してしまったんですね。こうなじんでは、もはや地元の鳥ですね。
光彩が黄色だったんですね!これは今気づきました。
九官鳥と瞬間間違えました💦
ヨク見つけ撮られましたね!
眼の凄みが強烈です。
こちらには先ず居ない珍しいとりと思います。
ありがとうございました。
ハッカチョウそのものを見たことがなくて
たとえいたとしても数の少ない鳥なんだろうなと思っていたら
こんなにもいるのですね。驚きました。
この鳥も籠抜け鳥のようですが、あまり増えすぎてもという気が
しないでもないですね。
ちょっと見たら、カラスかな~?みたいな・・・
嘴と羽に白が入って、目もオレンジ足もオレンジ
鬣があって、お洒落な鳥ですね~鳴き声も可愛い。
カラスより一回り小さいですか~?
カラスはオールブラックで、不気味ですが
ちょっと違うだけで大違いですね~でも目は鋭いかな?
群れでいてたら、迫力あるでしょね~
初めて知ったハッカチョウでした。