気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ヒヨドリも愛らしい!

2025年01月20日 | ヒヨドリ

センダンの樹で実を食べていたヒヨドリ(鵯)は警戒心MAXでしたが
あまり人を恐れずこの写真のように近くから撮らせてくれるヒヨドリもいます

ツンツン頭に 赤茶色のほっぺ ヒヨドリも愛らしいですね!










ヒヨドリは日本ではどこにでもいる見慣れた野鳥ですが、
分布域は、日本、サハリン、朝鮮半島や中国南部、台湾からフィリピンの北部あたりに限られています
西欧のバーダーにとって ヒヨドリは貴重で珍しい東洋の野鳥です。




ヒヨドリ(鵯)Brown-eared Bulbul 全長約27cm
スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属

◆ヒヨドリ e-bird
https://ebird.org/species/brebul1


今日も最後まで観て下さってありがとうございました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリ 栴檀の実を食べる | トップ | ジョウビタキ 気がつけば背... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2025-01-21 07:38:25
おはようございます。

ヒヨちゃん可愛いですね。
前はよくうちにもいていたのに
今年はまだ姿を見ていません。
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2025-01-21 08:14:22
おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
ヒヨドリはかわいいのに人気があまりないですよね。
鳴き声がうるさいせいか、数が多いせいなのか・・・
札幌のヒヨドリたちは、越冬のためなんかしているのかもしれませんね?
返信する
Unknown (都わすれ)
2025-01-21 08:14:32
おはようございます。
大きな声で元気よく鳴きますよね。
可愛いです。
以前、2階のベランダで雀に餌を
やっている時にヒヨドリもくるようになり、空中に投げられたパン屑(多分)を
上手にキャッチして食べるのです。
感動しながら遊んでました。
返信する
都わすれさん (ロメオ)
2025-01-21 08:17:35
おはようございます。
ヒヨドリの声量はすごいボリュームですよね…
近くで鳴かれると耳を覆いたくなるほどです。
そのように人慣れしたヒヨドリもいるのですね。
木の実をホバリングで器用に採るヒヨドリも、見事な飛翔で感動してしまいます。
コメントを頂きありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ヒヨドリ」カテゴリの最新記事