
水抜き中のため池は日に日に水かさが減っていきます。
浅瀬で休息中のカモたちの群の中に5羽のタゲリの姿も。
玉虫色に輝くメタリックカラーの羽毛 ちょんまげ風の冠羽
タゲリは田んぼの貴婦人・貴公子と讃えられる美しいチドリの一種です。

オナガガモの近くでいっしょになって羽のお手入れ



ヒドリガモやオナガガモの群はお休み中
タゲリもウトウト 眠くなってきたようです。





在庫より
徒歩で散策中 農道に降りたところを撮りました。

警戒心の強いタゲリには珍しいことです。
タゲリ(田鳧、田計里)Northern lapwing 全長約32cm
チドリ目チドリ科タゲリ属
最後まで見ていただきありがとうございました。
こんばんは!
タゲリはいつか
見てみたいと思っている鳥さんですが
なかなかその出会いがありません。
いい鳥さんです😂😂
こちらの田圃でもタゲリの小群がやって来てますが、カモ達と一緒にいるのが面白いですね。
タゲリとカモとのコラボ、初めてです。
タゲリもこの時ばかりはカモになった気分??😊
でもやっぱり、田圃の方が似合うかな?
タゲリは北海道や東北ではほとんど見られないようですね。
美しさとユニークさを兼ねそなえています。
だんちょうさんにもぜひ一度みていただきたい鳥さんです。
タゲリの季節になりましたね。
冬に一度は会いたい田んぼの貴婦人・貴公子ですね!
カモにまぎれて安全で居心地が良いのでしょうか?
最初二羽ほどだったのに、この日は5羽を探し出せました。
波ひとつない、鏡のようにな水面に鳥の姿が映ると
賑やかさも感じて、不思議な感じの写真になりますね。
これだけ穏やかな水面になることは珍しいことなのでしょうね。
日向ぼっこしているかのようにも見えます。(^。^)
ほかのCMさんが来る前に、と早起きして出かけました。
それが奏功して、凪いだ水面が水鏡になって鳥たちを写す光景を観られました。
早起きの鳥たちは、すでに採食を終えて、羽繕いや球速をはじめていました。
私程度の「早起き」では、とうてい野鳥にはかないませんでした(;^ω^)