おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室レポート No.498  近江八幡の丁稚羊羹

2011年02月27日 | 日記

   近江八幡の丁稚羊羹 

丁稚羊羹は、元々は安価な羊羹の総称で、京都市滋賀県で作られる蒸し羊羹、及び福井県大阪府能勢町京都府亀岡市などでの水羊羹の呼称。滋賀県近江八幡の小麦粉使う丁稚羊羹や寒天を使う信楽の丁稚羊羹がある。「丁稚羊羹」は丁稚が里帰りの時お土産に、丁稚さんでも買える安価なおやつ、などの説がもる。

         

                

こしあん500g・上新粉100gをよく混ぜ、固さを見ながら水を加え良く練って、竹の皮に包んで蒸す、素朴な薄べったくもっちりした羊羹。

   *上新粉の代わり小麦粉でも良い。

   *竹の皮がなければ適当な器で良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする