おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

1おばさんの料理教室No.2607 簡単大根の佃煮(改訂版)

2017年06月16日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

 

簡単大根の佃煮(改訂版)     

 

 佃煮の作り方今までの砂糖を半分にした炊き方をしてみました。

今、大根収穫最盛期、沢山採れ佃煮にしました。エビや山椒の実・葉を入れるのも美味しい。 

    

 皮をむいた大根2kgを厚さ3mm位で、銀杏切りにして、塩40gを混ぜ一夜置く。600位の水が出る。  

 酢200m・砂糖125g・種を取り除き潰した梅干し3個・醤油400m・だしの素5gを入れ沸騰させる。  

 に千切の生姜130gとの大根の水を良く搾り入れ、沸騰してから5~6分煮て、 実山椒80g(またはさんしょの葉)を混ぜ入れ、1~2分煮沸させて冷やす。  

 冷えれば、煮汁を取り去り出来上がり1.25kg。 

*煮汁は再度使え、またはいわし・鯖の煮汁にも使える。 

*好みにより、梅干は無くても良い、海老・鰹節・紫蘇の実・唐辛子も良い。 

*皮をむいた大根12kgの塩漬けから水が2.5kg出た、佃煮仕上がり量7.5kg 煮汁5kgが、出来上がり。  

昨年の昨日のブログ

*ピーマンのたいたん

     今、ピーマンの収穫最盛期、旬のピーマンの最も簡単な食べ方

                    

①     ピーマンを縦に二つに切り種を取り除き、サラダ油や胡麻油で塩・胡椒で炒め、最後に香り付けに醤油をふり、鰹節を加える。

②     お皿に盛りつけ出来上がり。

  *その他ちりめんじゃこや野菜・玉ねぎ・人参を一緒に炒めるのも良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする