野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
簡単味噌つくり
味噌は寒い2月頃に作りますが、我が家は1年を通し何時でも味噌作りをします。炊いた豆の熱いうちに袋つめしておくとカビなど心配がありません。
① 大豆1kgを洗い、一晩水に浸ける。
② ①を圧力鍋入れ、水が充分浸かるように入れ、圧力をかける前に沸騰させアクを取り除き、蓋をして20分炊く、炊き方は弱火でふきこぼれない事。
③ 炊いたら釜に水をかけ冷やし、ザルで煮汁を切り、豆を大きい鍋に移し、炊いた煮汁600mに塩330gを加えて混ぜて、フードプロセッサーで、3回に分け潰す。 残りの煮汁は他の料理に使うと良い。
* 圧力鍋が無い場合は、手で簡単に潰れるまで鍋で煮る。
* 簡便な炊き方・・・豆を洗い、充分な水で煮沸5分し、発砲スチロールの箱に数時間保持つと柔らかくなる。
④ ③に麹1kgを均一に混ぜる。
⑤ ③をビニール袋に1kg宛入れ、空気を抜き縛り保存。
*保存中、時々捏ねると良い。
*味噌の仕上がりは冬季3~4月、夏2~3月位で食べ始める。
*保存は室温で良い。 上がり量4kg
これを2年ねかしたたら
昨年の昨日のブログ
*玉ねぎの冷凍保存方法
昨年11月に玉葱の苗を植え、今年6月初めに収穫が完了しましたが、今まで経験したことのない事が。
それは写真のような、中心が腐っていく現象が、それで腐る前にサラダ油で炒め冷凍保存する事にしておき、カレーライス・スープや餃子など色々な料理に使う対応をします。
① 玉葱をざく切りにして、フードプロサッツサーで粗くする。
② ①にサラダ油を加え、さっと炒める。
③ 袋に分けて冷凍保存をしておく。