野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
*わかめのしゃぶしゃぶ
今年も白浜荘からのわかめのプレゼント、旬の緑色のわかめを楽しむ。
① 鍋に水・昆布茶を入れ沸騰させる。
① 季節の野菜の人参・もやし・ター采・チンゲン采・ほうれん草・榎茸・椎茸、厚揚げ等を炊き上げる。
② 野菜類が煮えれば、旬のわかめや豚肉を入れ、さっと引き揚げ二杯酢(柚子酢や唐辛子)で食べる。
昨年の昨日のブログ
*ツタンカーメンの豆ご飯
ツタンカーメンの豆の収穫が終わり。莢付きで2.4kgは豆1.2kgでした。
採りたての豆(緑色)からの豆御ご飯の炊き方。
① ツタンカーメンの豆400gを莢から取り出し、莢200gを水500mℓで10分煮てザルで濾す、液はご飯を炊く敷き水とする。莢は捨てる。
② 米3合・もち米1合の割合を洗って、豆を煮た汁と水で分量の液量とし、塩小匙1.5杯・酢小匙1を混ぜ、米の上に①の豆生200gの豆を乗せ炊く、炊きあがれば上下を混ぜ合わせ、出来上がり。なお赤くするには保温2~3時間で更に赤くなる。
*3時間以上保温すると段々と色は赤くなるが、米の旨みが落ちる。
保存乾燥豆は150g(1カップ)から煮て400gになるので4合が炊ける。
ツタンカーメンの豆の豆知識(化学)
*豆に重曹を小匙1/2入れ豆を煮てその汁もご飯と炊くとご飯が赤くなる。不思議な現象が起こる。
莢の茹で汁は重曹を入れると緑色に変色、それに酢を入れると素のピンクより奇麗なピンクになる。