皆さんこんばんわ、やってしまいました・・・
ぎっくり腰を!!
タイトル通り、生徒たちはWeight trainingをさせたのですが、1年生は初めてのWeightだったので手本を見せようと自分がやりました。
いつもは生徒の練習が終わってから、1人でトレーニング場へ行って補強をしてその後、散歩に行くのですが今日は生徒と一緒にWeightをしようと考えてました。
手本はしっかり見せることができ、各班に分かれてWeightをすすめました。
さぼるも先に書いたように、今日は生徒一緒にやろうと決めていたのでWeightをやりました。
さすがに男子とすると、重さが半端ないので女子生徒と一緒にやりました。
ところがどっこい、女子生徒も知らず知らずの間に成長しており、SquatとDeat liftがかなり重くそこで腰をいわしてしまいました・・・
その後は辞めようと思いましたが、生徒にいった手前やめることができずWeightは全てやりきりました。
おかげでその後は、ぎっくり腰の症状で腰を曲げると痛みが出て「いたたたたぁ・・・」と言いながら今を迎えています。
まだ、睡眠をとってないので明日どうなるか心配ですが、もうすぐ43歳を迎えるおじさんも頑張っている姿を生徒へ少しは示せたかな!?と感じています。
しかし、痛い・・・涙
さて、自分のアクシデントは置いといて、さぼるが1年生に向けて手本を見せたのでその後はスムーズにWeightをしてました。
しかし、まだまだWeight training関しては素人なので、腰の位置や手の位置などが解ってないようでした。
今日が初めてなので、これから練習を積み重ねれば理解してくれると思います。
まだ、2年生も1年振りの夏鍛錬期Weightなので、復習も兼ねて手本を見させました。
しっかり理解した上で、1年生の指導もしてたのでいつもより時間はかかりましたがケガはありませんでした。
明日はインターハイ選手が競技場で跳びたいと言うことなので、東員町へ行って専門練習をする予定です。
先週の土曜日も東員町へ行って練習をしましたが、その際は運動がしたかったのでチャリンコで行きましたが明日は無理です。
多分、腰が痛いと思うので大人しく電車で行こうと思います!!
< 短距離・障害・跳躍 >
PNF×7種類(各種×10回)
W-up(ランパス 100m×5往復)
体操
Weight training(80%×5 or 6)5set
Squat(half)
・Up:軽い重さ×10(full)
・Normal×5 5set(half)
Dead lift
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
片脚Clean
・Up:軽い重さ×10
・Normal×左右各5回 5set
Jerk
・Up:軽い重さ×10
・Normal×6 5set
Snatch
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
片脚Lounge
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
平行腹背筋×15 3set(前後)
補強
スタビ4種類×20秒 2set
(Recovery×30秒)
パワ-マックス
・High-Power×2set(負荷値=体重×0.04)
C-Down
< 類都、陽 >
W-up(Dynamic stretch ×12種類)
体操
Weight-B(80%×5 or 6)
Squat(half)
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
Dead lift
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
Clean&Jerk
・Up:軽い重さ×10
・Normal×6 5set
片脚Squat×10 3set
平行腹背筋×15 3set(前後)
補強
スタビバランス6種類(メディシン不使用)
パワ-マックス
陽
・High-Power×2set(負荷値=体重×0.04)
類都
・50m×5(助走のイメージ)
C-Down
< 中長距離 >
バランストレ-ニング
スイングストレッチ
鉄棒ぐるぐる×左右各10回 2set
Jog
体操、肩ストレッチ(棒)、タッピング、動的stretch
ダイナマックス有スプリットjump × 20 3set
Box jump
・1+1×10
・1+2×8
・2+1×6
・2+2×4
ミニハードルドリル
・横向き(左右)×2、2
・前向き(左右入り)2、2
・Running×6
ストライド走×左右各4
M:180cm×3、190cm×3、200cm×3、210cm×3
W:150cm×3、160cm×3、170cm×3、180cm×3
Main training
・中距離 150m×5 3set
・長距離 1500m×3
流し
・100m×5
Down jog
補強
・二人組補強×50 5set
・Dip×20 3set
体操
ぎっくり腰を!!
タイトル通り、生徒たちはWeight trainingをさせたのですが、1年生は初めてのWeightだったので手本を見せようと自分がやりました。
いつもは生徒の練習が終わってから、1人でトレーニング場へ行って補強をしてその後、散歩に行くのですが今日は生徒と一緒にWeightをしようと考えてました。
手本はしっかり見せることができ、各班に分かれてWeightをすすめました。
さぼるも先に書いたように、今日は生徒一緒にやろうと決めていたのでWeightをやりました。
さすがに男子とすると、重さが半端ないので女子生徒と一緒にやりました。
ところがどっこい、女子生徒も知らず知らずの間に成長しており、SquatとDeat liftがかなり重くそこで腰をいわしてしまいました・・・
その後は辞めようと思いましたが、生徒にいった手前やめることができずWeightは全てやりきりました。
おかげでその後は、ぎっくり腰の症状で腰を曲げると痛みが出て「いたたたたぁ・・・」と言いながら今を迎えています。
まだ、睡眠をとってないので明日どうなるか心配ですが、もうすぐ43歳を迎えるおじさんも頑張っている姿を生徒へ少しは示せたかな!?と感じています。
しかし、痛い・・・涙
さて、自分のアクシデントは置いといて、さぼるが1年生に向けて手本を見せたのでその後はスムーズにWeightをしてました。
しかし、まだまだWeight training関しては素人なので、腰の位置や手の位置などが解ってないようでした。
今日が初めてなので、これから練習を積み重ねれば理解してくれると思います。
まだ、2年生も1年振りの夏鍛錬期Weightなので、復習も兼ねて手本を見させました。
しっかり理解した上で、1年生の指導もしてたのでいつもより時間はかかりましたがケガはありませんでした。
明日はインターハイ選手が競技場で跳びたいと言うことなので、東員町へ行って専門練習をする予定です。
先週の土曜日も東員町へ行って練習をしましたが、その際は運動がしたかったのでチャリンコで行きましたが明日は無理です。
多分、腰が痛いと思うので大人しく電車で行こうと思います!!
< 短距離・障害・跳躍 >
PNF×7種類(各種×10回)
W-up(ランパス 100m×5往復)
体操
Weight training(80%×5 or 6)5set
Squat(half)
・Up:軽い重さ×10(full)
・Normal×5 5set(half)
Dead lift
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
片脚Clean
・Up:軽い重さ×10
・Normal×左右各5回 5set
Jerk
・Up:軽い重さ×10
・Normal×6 5set
Snatch
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
片脚Lounge
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
平行腹背筋×15 3set(前後)
補強
スタビ4種類×20秒 2set
(Recovery×30秒)
パワ-マックス
・High-Power×2set(負荷値=体重×0.04)
C-Down
< 類都、陽 >
W-up(Dynamic stretch ×12種類)
体操
Weight-B(80%×5 or 6)
Squat(half)
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
Dead lift
・Up:軽い重さ×10
・Normal×5 5set
Clean&Jerk
・Up:軽い重さ×10
・Normal×6 5set
片脚Squat×10 3set
平行腹背筋×15 3set(前後)
補強
スタビバランス6種類(メディシン不使用)
パワ-マックス
陽
・High-Power×2set(負荷値=体重×0.04)
類都
・50m×5(助走のイメージ)
C-Down
< 中長距離 >
バランストレ-ニング
スイングストレッチ
鉄棒ぐるぐる×左右各10回 2set
Jog
体操、肩ストレッチ(棒)、タッピング、動的stretch
ダイナマックス有スプリットjump × 20 3set
Box jump
・1+1×10
・1+2×8
・2+1×6
・2+2×4
ミニハードルドリル
・横向き(左右)×2、2
・前向き(左右入り)2、2
・Running×6
ストライド走×左右各4
M:180cm×3、190cm×3、200cm×3、210cm×3
W:150cm×3、160cm×3、170cm×3、180cm×3
Main training
・中距離 150m×5 3set
・長距離 1500m×3
流し
・100m×5
Down jog
補強
・二人組補強×50 5set
・Dip×20 3set
体操