さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

夏期休暇 PartⅡ

2018年07月19日 | 練習日誌
昨日に引き続き、本日も夏期休暇をいただきました!!

多分、帰国後、時差ボケは無いと思うのですが、どうしても朝4時過ぎに起きてしまいます???

自分が自覚して無いだけで、時差ボケなんですかね・・・

まっ細かいことは気にせず、今日も1日ゆっくり過ごさせていただきました。

何も考えずに、ぼーっとすることも大事ですね!!

さて、今日の生徒たちの練習ですが、木曜日ということで軽めの練習で終了しました。

最近の日本列島は、異様なぐらい猛暑日ばかり。

流石に、14時から16時ぐらいには部屋に居て冷房をかけてるにも関わらず、ドアを開けた途端にモワッという感じの暑さが襲ってきました。

しばらくこの暑さが続くみたいですが、いつまでも嫌がっていても仕方ないので早くこの暑さに慣れるように努力します。

さっ明日は長い間、遠征と休暇をもらったので、夏休み初出勤です。

仕事が山積みだと思いますが、焦らず少しずつ消化しようと思います!!

インターハイまでには、終われるようにします・・・(笑)

< 短距離・跳躍・障害 >
PNF×7種類(各種×10回)
体幹training
体操
Qトレ×左右各2本
1.コの字フレキジャンプ
2.サイド1台
3.サイド2台
4.サイドもも上げ
5.スキップリード(男10足、女8足)
6.踏み替え 右左左(男9足、女7足)
7.踏み替え 右左右右(男11足、女9足)
8.ミニ2歩ハードル(男10足、女8足)
9.ミニ1歩ハードル(男7足、女6足)
10. 1.1.3.3.1.1
(男 7.7.14.14.7.7、女 6.6.12.12.6.6)
11.ハードリング[1.1.3.3.1.1]
(男、11.11.22.22.11.11、女、9.9.18.18.9.9)
鉄棒(DM=ダイナマックス)
・大腰筋腹筋×30 5set
C-Down

< 中・長距離 >
バランストレ-ニング
自体重
W-up(ダイナミック・ストレッチ)
Free jog
・中距離×40min.
・長距離×60min.
流し
・100m×3
体操
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期休暇・・・

2018年07月18日 | 練習日誌
今日はタイトル通り、夏期休暇をいただきました。

約2週間の遠征をして、帰国したら時差ボケや大量の洗濯物があると予測して、早めに休暇をいただきました。

明日ももらう予定なので、この2日間は陸上のことを一切忘れてのんびり過ごします。

また、この休みの間にもやらなければいけないことがたくさんあるのでそれも全てやっつけます!!

さて、今日の練習ですが、生徒たちは夏の鍛練期3日目を迎えました。

今日の練習は速い動きを意識した練習です。

何も連絡が無いので、怪我無く終えられたとは思います。

1つ1つの動きに対して、各自がしっかり考えながらできてれば問題無しです。

まだまだ夏休みは始まったばかり・・・ですが、40日間なんてすぐに終わるのでしょうね。

< 短距離・跳躍・障害 >
Core drill×2set
W-up (ダイナマックス・アップ)
体操、肩ストレッチ、タッピング、動的ストレッチ
腸腰筋+中臀筋×50 2set
中臀筋+ Hamst×30 2set
段差ホッピング×左右5往復
Sprint drill - P
Hurdleまたぎ 2台×3往復 5set
ラダー ~ ダッシュ×4
直線バトン流し(直線使用)×2
Main training
加速走(バトンパス)×2set
・1走→2走、3走→4走 1本目
・2走→3走、4走→1走 2本目
以上を1setとし、2set行う。
補助運動
・1台 Hurdle jump×8
踏台dash×M:15sec. W:12sec. 3set
補強
・丹田腹筋×20 5set
鉄棒
・バック懸垂×M:8、W:5
C-Down

< 中距離・長距離 >
バランストレ-ニング

肩入れ
マットツイスト ×10 3set

スタビ手足交互 20s+10s rest 3set

腸腰筋トレ-ニング30s+10s rest
Jog

体操、肩ストレッチ、動的ストレッチ、タッピング
ミニハードルサイドjump×10往復 3set
ミニハードルサイドももあげ×10 3set
壁ももあげ×左右各20回 3set
Box jump
・1+1×10
・1+2×8
・2+1×6
・2+2×4

Sprint Drill - P
流し
・100m×3

Main training

・300+300+200+100 3set
流し

・長距離 100m×3

補強

・丹田腹筋×20 5set

・腕立てjump ×10 ×3set

C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日

2018年07月17日 | 練習日誌
やっと自宅へ帰宅し、荷物の後片付けも終わりました。

成田空港から自宅へ向かう途中、日本のこの蒸し暑さにかなりやられました・・・

特に桑名へ降り立った時のあの蒸し暑さ、「これからの夏休みやっていけるのかな!?」と心配になりました。

しかも、2週間もすれば全国インターハイ、この蒸し暑い中で審判ができるかかなり心配です。涙

でも、決まっていることなんでなんとか倒れないようにやり切るしかありません。

さて、さぼるが成田空港から自宅へ移動中、生徒たちは終業式を終えて暑い中での練習を頑張っていたようです。

幸いにもトレーニング場でウエイトだったので、熱中症などの心配はありませんでした。

しかし、1年生が今日から初weightだったので、いつもなら2時間もあれば終われるとこを3時間か3時間半ぐらいかかったんじゃないかな!?と思います。

でも、明日からは夏休み・・・7時半から練習をしてできるだけ蒸し暑い時間帯を避けて練習できます!!

集中力も今日よりは多少上がると思うので、あとは生徒たち自身の問題です。

この40日間の夏休みを有意義に過ごすのか!?無駄に過ごすのかは生徒たち自身です!!

< 短距離・障害・跳躍 >
W-up(Dynamic stretch×12種類)
体操
Weight-A (80%× 5or6)
・Squat(half)
Up:軽い重さ×10(full)、Normal×10(half)
静止×5 5set
・Dead lift
Up:軽い重さ×10
Normal×5 5set
・Clean&Jerk
Up:軽い重さ×10
Normal×6 5set
・Squat(half)×10 5set(recovery×20秒)
・平行腹背筋×15 3set(前後)
補強
・スタビバランス4種類(メディシン使用)
快調走
・300m設定走×2 (各自で設定)
C-Down

< 中長距離 >

バランストレ-ニング

スイングストレッチ

鉄棒ぐるぐる×左右各10回 2set

Jog
体操、肩ストレッチ(棒)、タッピング、動的stretch


ミニハードルドリル

・横向き(左右)×2、2
・前向き(左右入り)2、2
・Running×6
ストライド走×左右各4
M:180cm×3、190cm×3、200cm×3、210cm×3
W:150cm×3、160cm×3、170cm×3、180cm×3

Main training

・中距離 150m×4 3set
・長距離 1500m×3

流し

・長距離 100m×5

Down jog

二人組補強×50 5set

dip×20 3set

体操
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国

2018年07月17日 | 練習日誌
長い長いU20 World Championships in tampere 2018(以下、U20世界選手権)も終わり、無事日本へ帰国しました。

今回のU20世界選手権は、とてもいい成績で貴重な体験をすることができました。

もちろん、妻や子供2人には大変迷惑をかけましたが、うちの妻も陸上競技選手なので理解はしてくれました。

月曜日の夕方はまだフィンランド・ヘルシンキ空港におり、1日かけて日本へ向けて飛行機の中で1日を過ごしました。

日本の地へ戻ってきたのは、火曜日の朝ということで焦ることなく自宅へ帰ってきました。

なので、火曜日は記事が2つになりますがそこはお許しください。

さて、月曜日の海の日ですが、学校に居る生徒たちは試合期の月曜日の練習をしました。

ということで、Main trainingは150mのカーブ走。

試合が続いた日々は多くて2本でしたが、これからは鍛練期になるので3本行かせたいのですが、1週間リフレッシュ期間を与えたので今日は2本にしました!!

これから蒸し暑い日々が続き、心身ともに鍛えることになりますが、秋の新人大会へ向けてこの時期を頑張ることで秋に良い結果が出ます。

しかし、この時期頑張れない生徒は、秋に良い結果は残せないでしょう・・・

この学校へ来て毎年言ってますが、自分の陸上競技です。

強くなりたいなら辛い練習にも耐えてやり切るしかない!!

そのままで良いなら、ただダラダラした練習を無駄な時間をかけてとりあえずあれば良いと思います。

今、頑張れない生徒はこれから先も絶対にやり切ったという満足感は得られないでしょうね・・・

生徒たちの奮闘ぶりを、この鍛練期で感じ取りたいと思います。

< 短距離・跳躍・障害 >
Core drill×2set
W-up(4継バトン jog ×3周)
体操、肩ストレッチ、タッピング、動的ストレッチ
腸腰筋+中臀筋×50 2set
中臀筋+ Hamst×30 2set
Mini Hurdle Drill(速いVersion)
・横向き(左右)×2、2
・前向き(左右入り)2、2
・Running×6
Hurdleまたぎ 2台×3往復 5set
ラダー ~ ダッシュ×4
バトン流し×2 (トラック使用)
S.D
・30m×3
・50m×2
・70m×1
Main training
・150mカ-ブ走×1 2set
補助運動
Box Jump
男子     女子
・1+2×5  ・1+2×10
・1+3×5  ・2+1×7
・2+2×5  ・2+2×5 (補助ありでもOK)
・2+3×3
踏台dash×M:15sec. W:12sec. 3set
補強
・ロ-ラ-腹筋×15 5set
鉄棒
・懸垂×M:10、W:8
C-Down

< 中長距離 >
バランストレ-ニング
スタビ歩行
マットツイスト×10 3set
体操、肩ストレッチ、タッピング、動的ストレッチ
パワ-ポジション確認
ステイックドリル
Main training
ペース走
男子、瑞希
・60"(2000)+58"(3000)+56"(3000)
知優
・70"(2000)+68"(2000)+66″(1000)
日奈子、旋
・76″(2000)+74″(1000)+72″(1000)
流し
・150×5
Down jog
補強
・ダイナマックス補強×20 10種類
鉄棒
・斜め懸垂×20 3set
体操
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World U20 Championships Day6

2018年07月15日 | 練習日誌
長かったIAAF World U20 Championshipsも早いもので、本日を持って無事終了しました。

本日の跳躍種目は、女子HJ決勝と女子TJ決勝の2種目だけありました。

女子HJは日本から参加者がいないので応援はなし、女子TJは昨日の予選敗退で決勝には進めなかったのでこちらも応援なしでした。

よって、今日のチームJAPANは13時45分からの男子3000mSCと女子1500mの2種目のみでした!!

男子3000mSCはアフリカ勢の4人がデットヒートをして、日本は第2グループの先頭争いをしてました。

最後、粘って8.50.99の自己新で5位入賞を果たしました。

次は女子1500m決勝です。

1人の選手が決勝進出を決めて、タンペレで走る最後のレースでした。

中盤、1度前の方へ出たんですが他国の選手のスピードについていけず、最後は失速してしまい4.21.31で11位でした。

今日もなんとか入賞を果たし、初日から毎日入賞を果たすことができました!!

17時30分から全体ミーティングがあり、チームJAPANの監督から「素晴らしいチームでした、感動をありがとう」というお言葉をいただきました。

そして、最終日終了後のMedal tableは世界で第8位、Placing tableは世界で第7位という結果でした。

チームJAPAN・Junior teamは、世界でも充分闘えます!!

そんなチームの一員として、スタッフとして参加できたことはとても光栄でした。

これで満足することなく、帰国したら8月2日から始まる三重インターハイでの役員を頑張りたいと思います。

炎天下の中、5日間の役員はしんどいだろうな・・・涙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World U20 Championships Day5

2018年07月14日 | 練習日誌
写真
本日、跳躍4種目があるので無事に終われるように、チームJAPANの神が降臨しました!!

昨日からWorld U20 Championships も後半戦に入り、後半戦初日は女子LJで銀メダルを獲得しました!!

しかも、今日は跳躍陣がフル稼働!!

朝から女子TJの予選、次に男子HJの決勝、次に男子PVの決勝、次に男子TJの決勝と3人しかいない中、3人がそれぞれの試合のアドバイザーとなりました。

上記の順番通りに説明していくと、まずは女子TJの予選です。

結果的には3回F(俗に言う3ファーです)でした。しかし、これに関しては13mを跳ばないと予選突破できなかったので攻めた結果です。

本人もコーチも納得した結果だったので良かったと思います!!

次に男子HJの決勝です。

やはり昨日の今日では、なかなか疲労が取れてないようで思うような跳躍はできなかったようですが、そんな中でも最低限のことはしてくれました!!

2人決勝へ進出し1人が自己新の2m19を跳んで7位入賞、もう1人は自己記録まではと説きませんでしたが2m16を跳んで10位でした。

2人ともまだ大学1・2年生、これからの活躍に期待したいと思います。

次にさぼるが専門としている男子PVです。

詳しく書きたいのですが、今日は跳躍が盛りだくさんなんで簡潔にまとめます。

3日前の予選で2人が決勝へ進出しました。

1人は5m65の記録を持っているので、普通に跳べばメダル獲得はできるはずです。

しかし、足首を痛めてからスランプに陥り、なかなか去年みたいな勢いはありません。

personal coachもフィンランドまで駆けつけ、アドバイスを送っていましたがコーチ泣かせな試合展開でした・・・

そんな中、春先よりは良い状態になってきたので、何とか5m55を跳んで銅メダルを獲得してくれました。

そして、もう1人の選手は予選で自己タイの5m20を跳んで、危なげなく予選を突破しました。

中日もうまく調整して、今日を迎えましたが5m20の自己タイ記録を跳びましたが10位という結果に終わりました・・・

しかし、アジアジュニアから4試合連続で5m20を跳んで、安定感は素晴らしい物を持っていると思います。

今もまだ16歩で跳んでいるので、今後、大学や一般と闘う上で16歩では限界があるのでは!?と本人に問いかけました。

今回の結果を受け止め、自分に足らないところはどこなのか?自分より上の選手と闘うためにはどうしたら良いかをもう1度考えてもらいたいと思います。

最後に男子TJです。

昨日の予選では、しびれるような試合展開でしたが、今日は1本目に15m40を跳んでまずまずのすべ出だし。

2回目はファールをしてしまい、3回目も14m98とトップ8に残ることはできませんでした。

しかし、彼はまだ高校生!!日本に帰れば全国インターハイが待ってます。

今回の決勝進出を糧に、全国インターハイでは断トツで優勝をしてもらいたいと思います。

長々と4種目について書いてしまいましたが、見ての通り今日はこれだけ忙しかったということを知って欲しかったんです。

おかげでホテルに帰ってきてから、直射日光を浴びたこともあるし男子PVが終わったという安堵もあり疲れ果てました・・・

ということで、ブログの更新が今になってしまいました。

跳躍のことばかり書きましたが、その他の種目でも入賞がありました。

女子10,000mWが4位入賞、男子10,000mWが8位入賞、男子400mRが4位入賞という結果でした。

Medal table(メダルの獲得数)は、世界で5位につけています。

また、Placing table(8位入賞者数を含むポイント)は、世界で4位につけています。

明日の最終日で、変動はあると思いますが日本のジュニアは世界でもかなり闘えるということです。

さて、学校で3連休を満喫している生徒ですが、珍しくマネージャーから練習内容の報告がありません・・・

学校に残してきた生徒のことが気になりますが、連絡が無いので今日はWorld U20 Championshipsのことだけ書いて終了します。

World U20 Championshipsもいよいよ明日で終わり・・・

跳躍は全日程を終了したので、明日は他種目の応援へ回ります。

来た時は長いなぁ〜と感じていましたが、あと2日後には帰国します。

妻からLineがありましたが、日本は梅雨明けして最高気温が大変なことになっているようです!!

覚悟して帰国したいと思います・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World U20 Championships Day4

2018年07月13日 | 練習日誌
World U20 Championships Day4が終わりました。

今日もチームJAPAN・跳躍チームとして、予選が1試合・決勝1試合ありました!!

まずは女子LJです。

昨日、予選を突破したアジアジュニアチャンピオンが、世界の舞台でもやってくれました。

少し気温が低かったことと、海外だったこともあり記録はアジアジュニアより悪かったのですが、見事銀メダルを獲得してくれました。

一昨日の男子LJに引き続き、男女LJで金・銀のメダルを獲得しました!!

また18時から行われた男子TJ予選、こちらはさぼるが年末合宿の際にお世話になっている川崎市立橘高校の生徒が出場しました!!

1回目ファール、2回目14m74と低迷してましたが、せめて15m以上は跳んで欲しいと願っていました・・・

そして迎えた3回目、15m70の記録を出し予選全体で9番目までジャンプアップしました。

正直、高校生で初めての海外での試合にも関わらず、3回目に予選通過する記録を出すとは・・・びっくりしました!!

三段跳の決勝は明日、明日は跳躍種目が盛りだくさん。

朝一で女子TJ予選、続いて男子HJ決勝、昼から男子PV決勝と続きます。

このWorld U20 Championshipsのメダルの数は過去最高のようです。

これであと2日、メダルと入賞数を増やせば過去最高となるみたいです。

それにできるだけ近づけるように、チームJAPAN・跳躍チームとして貢献できるように頑張ります。

さて、うちの生徒ですが、短距離陣も各自Freeが明日で終了。

来週からは本格的な夏の鍛練期に入ります。

しっかり心身ともにリフレッシュして、来週からの鍛練期は容赦なくいくので覚悟しましょう!!

中長距離はすでに夏の鍛練期に入っており、がっつりと追い込んでいるようです。

各ブロックともに目指すところは、秋の新人大会・11月の駅伝になります。

この鍛練期を乗り越えれば、必ず秋には良い結果が生まれると思います!!

< 短距離・障害・跳躍 >
各自Free

< 中距離・長距離 >
バランストレ-ニング
肩入れ
スタビ手足交互 20s+10s rest 3set
腸腰筋トレ-ニング30s+10s rest
Jog
体操、肩ストレッチ、動的ストレッチ、タッピング
メデシン・アップ
Sprint DrillーF
Main training
中距離
・1000m×3
長距離
・1500m×3
流し
・長距離 100m×5
補強
・丹田腹筋×20 5set
・腕立てjump ×10 3set
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World U20 championships Day3

2018年07月12日 | 練習日誌
World U20 Championships Day3が終わりました。

チームJAPAN・跳躍チームとして予選が2種目ありました。

まずは朝一からの女子LJで、2人が出場しました。

1人はアジアジュニアチャンピオンの選手が、通過記録を跳べませんでしたが7位で通過。

もう1人の選手は、6mに届かず決勝へ駒を進めることはできませんでした・・・

また午後から行われた男子HJですが、2人出場し1人が2m15を1発クリアー、もう1人が2m12を2回目にクリアーして決勝へ駒を進めました。

こちらも本来なら、2m17をクリアーしなければならいところですが、2m15をクリアーしたのが10人しかいなかったので1人は通過。

IAAFのネットにLIVE中継があり、それを観ながらもう1人の選手も11番目で通過していたので、無事に2人通過することができました。

決勝は2日後、13人で男子HJの決勝が行われます。

昨日の流れから、チームJAPAN・跳躍チームとしては良い流れで来ていると思います!!

明日は女子LJ決勝、男子TJの予選があります。

女子LJ決勝はメダル獲得を目標に、男子TJは予選通過を目標に頑張ります。

さて、それ以外の種目でも良い結果がありました。

男子は110mHで銅メダルを獲得。

ハードルを引っ掛ける選手や、怪我をしてしまった選手もいる中で、自分の走りに集中し最後まで諦めずに勝ち取ったメダルだと思います!!

彼の勝負強さをまざまざと見せつけられました。

また、今日の最後の種目ということもあり、とても興奮させてもらいました!!

それ以外では女子800mで6位入賞、女子DTで8位入賞をしました。

明日もこの流れを崩さぬよう、この流れに乗っかりメダル獲得や入賞を目指しましょう。

最後になりましたが、学校に残っている生徒たちです。

今日は木曜日だったので、軽めの練習で終了しました。

短距離は昨日と同様、各自Freeで終了し中長距離も軽くJogをして終了です。

また、明日から追い込みになると思いますが頑張って欲しいですね!!

< 短距離・障害・跳躍 >
各自Free

< 中・長距離 >
バランストレ-ニング
自体重
W-up(ダイナミック・ストレッチ)
Free jog
・中距離×40min.
・長距離×60min.
流し
・100m×3
体操
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World U20 championships Day2

2018年07月11日 | 練習日誌
本日、U20 世界選手権2日目が終了しました!!

今日は男子棒高跳び予選があり、メダル候補の1人がジタバタしましたがなんとか通過。

もう1人の選手は、アジアジュニアを制した大学の後輩。

共に5m20をクリアーして、2人共3日後の決勝へ駒を進めることができました!!

その他にも昨日、男子走幅跳予選で通過した2人が本日は決勝。

1人は金メダルを獲得、もう1人も5位入賞とW入賞。

男子100mも1人が決勝進出、8位入賞を果たしました。

また、女子3000mでも2人が入賞、1人は金メダルを獲得、もう1人も4位入賞とW入賞。

女子やり投げでも、1人が決勝へ進出して銀メダルを獲得しました。

今日の決勝種目で、3つのメダル獲得と3つの入賞でした!!

明日も決勝種目では、入賞を目指し欲を言えばメダルを獲得して貰いたいですね。

さて、学校へ残っている生徒ですが、中長期距離は昨日同様全体練習をして、短距離陣は昨日同様各自Freeです。

短距離陣の練習メニューは大したことないですが、中長距離の練習内容を記載します。

< 短距離・障害・跳躍 >
各自Free

< 中距離・長距離 >

バランストレ-ニング
肩入れ

マットツイスト ×10 3set

スイングストレッチ 30s+5s rest 3set
Jog
体操、肩ストレッチ、動的ストレッチ、タッピング


ミニハ-ドルドリル
・横向き(左右)×2、2
・前向き(左右入り)2、2
・Running×6
ストライド走×左右各4本
M:180cm×3、190cm×3、200cm×3、210cm×3
W:150cm×3、160cm×3、170cm×3、180cm×3

Main training

・150m×5 3set
補強
・2人組 50×5
・ディップ20×3

C-Down
体操
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U20 世界選手権 開幕

2018年07月10日 | 練習日誌
今日からU20世界選手権が、フィンランド・タンペレで開幕しました。

日本選手団は、時差ボケをしないために他国より早い時期にフィンランド入りしました。

正直、やっと試合が始まるという感じです。

今日は男子LJの予選だけあり、無事2人とも予選を通過して明日の決勝へ駒を進めました。

本日の跳躍種目はLJだけで、午後からはなにもありませんでした。

しかし、女子PVの予選があり、明日の状況を確認しに行くのと動画を撮りにスタジアムへ向かいました。

さすが世界大会、みんな良い跳躍をしてました。

明日のスタジアムの条件もある程度把握できたので、あとは選手がどれだけ頑張るかだと思います!!

いつも通りやれば、結果はついてくる者です。

自信を持って、堂々と闘ってもらいたいです・・・

さて、今日の練習ですが短距離陣は各自Free、長距離は全体で行ったようです。

以下の内容が、中長距離のメニューです。

これから夏の鍛練期に入っていくので、秋に向けてしっかり体力を付けていきましょう!!

< 短距離・障害・跳躍 >
各自Free(1時間程度、身体を動かす)

< 中長距離 >
バランストレ-ニング
スタビ歩行
マットツイスト×10 3set
体操、肩ストレッチ、タッピング、動的ストレッチ
パワ-ポジション確認
ステイックドリル
Main training
ペース走
長距離
・60"(3000)+58"(3000)+56"(2000)
日奈子、高柳
・76″(2000)+74″(1000)+ 72″(1000)
知優
・70″(2000)+68″(2000)+66″(1000)
流し
・150×5
Down jog
補強
・ダイナマックス補強×20 10種類
鉄棒
・斜め懸垂×20 3set
体操
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする