誰もが、耳にしたことがあるだろう。
朝のフルーツは 「金」
昼のフルーツは 「銀」
夜のフルーツは 「銅」
人間の身体は、昔むかぁ~しの仕組みでつくられていて、
まだ現代の情報化社会用に進化されていないままである。
要は、木の実や、山菜、野菜などを食べるような生活習慣を
していることを前提とした “身体の仕組み” になっている。
世の中の変化についていけず、人間の身体は、自然生活に
適応したままで、まだ現代用に進化を遂げていないのだ。
<実際、動物の完全なる進化は、数百年などでは無理で、
数十億年という単位で、動物の身体の進化は起こり、
身体や脳などの仕組みは、周囲の環境に適応していく。>
考えてみてほしい。
産業革命は、たった150年前だ。
それ以前の生活と、現在の生活のギャップを・・・。
そのために、私は・・・
自然の果実を、肉や炭水化物が、胃の中に入る前に、
先に接収するように、心がけている。
それは、ジュースでも一緒である。
果実に含まれる栄養素が、体内に綺麗に取り込まれるからだ。
炭水化物が消化に入った後でのフルーツ系は、胃の中では
全く栄養素が吸収されず、良いところが発揮できない。
今日の朝には、グレープフルーツだった。
半分で一日のビタミンCは取れるらしいが・・・
本日は我慢できず、一個まるまる接収完了!
「う~ん、美味しい!」
最後は、専用のスプーンで食べた後のホールを
しぼって、果汁を力の限り集めて、ぐぐっと飲み干す。
男性のビールの一期飲みと同じぐらい、満足感に満たされる。