頑固爺の言いたい放題

森羅万象なんでもござれ、面白い話題を拾ってレポートします。

理性を見失ったマンション管理組合 V 最終回

2014-08-12 17:23:36 | メモ帳

理性を取り戻した管理組合

「理性を見失ったマンション管理組合 Ⅳ」の最後に記したように、I氏は筋書き通りに理事長に選任された。そして、新理事会は「当マンションの大規模修繕の施工業者選定は公募によって実施する」と発表した。これは、事実上I理事長が勤務するX建設は公募に参加しないことを意味する。理不尽な理事立候補者否認劇は、X建設の受注に誘導するための下工作だったはずだが、なぜこういう結果になったか。

【業界の状況変化】

バブル期までは、マンション管理組合は大規模修繕を管理会社に発注することが通例となっていた。そして、管理会社は専門業者に丸投げし、ピンハネ料を上乗せして受注していた。しかし、バブル崩壊で不況に突入し、管理組合もコスト意識に目覚めたことで状況が一変した。すなわち、ディべロッパー系管理会社が法外な委託管理費を徴収していたことが明るみに出て信用を失ったこと、老朽化するマンションが増えて大規模修繕の業界規模が拡大し専門業者が増えたこと、それに伴い大規模修繕コンサルタント(設計事務所の副業が多い)が活躍する場が広がったことなど、いろいろな要素が絡み合って大規模修繕を管理会社に発注せず、コンサルを起用する公募方式が一般的になった。コンサルの費用はかかるが、管理会社のピンハネがなくなって、しかも公募方式による競争原理が働くことで総体的費用が低下した。

【当マンションの特殊事情】

10年前の第一回大規模修繕において、当組合は管理会社の大成とI氏が勤務するX建設の二社に分割して直接発注した。上記の業界変化はすでに起きていたが、中央から遠いことで情報格差がある当マンションとしてはごく自然な成り行きだったのだろう。

しかし、今度の第二回はコンサルを起用する方式を採用することがかねてより決まっていた。コンサル主導の業者選定は公募によって行うのが通例だが、それでは管理会社の大成有楽はもとより、I氏が勤務するX建設も排除される。すなわち、いくつかの応募条件のうち、≪大規模修繕専門業者に限る≫には両社とも抵触し、さらにX建設は≪管理組合の居住者と利害関係がないこと≫にも抵触する。

だからといって、X建設も参加できるように条件を緩和すると、公募とは名ばかりで実際には出来レースのように見えてしまう。なぜなら、組合理事長がX建設の現職役員で、且つ同社は第一回大規模修繕を受注したゼネコンだからである。それではまともな業者は参加してこないというデメリットが発生する。

さて、改めて新理事を選任する臨時総会で、私は「先般の理事立候補者否認は、法的正当性に欠ける」と指摘するとともに、出席者にこのブログの存在と検索キーワードを知らせ、さらに「私のブログを閲覧し、修正または加筆を希望する方は申し出ていただきたい」と述べた。その時点で、I氏は我田引水的主張をする基盤を失ったことを覚ったに違いない。言い換えると、理事立候補者否認劇は、I氏にとって諸刃の剣だったのである。そこで、I氏はやむなく「当マンションの業者選定は公募によって実施する」といわざるをえなくなったと想像する。

結果的に「理性を見失った…」にならず、「理性を取り戻した…」ことは喜ばしいことである。私は次の一手を打つ準備をしていたが、ムダになった。

そもそも、世の中の趨勢を考えれば、X建設の受注には最初から無理があったと考えられる。

ともあれ組合にとっては、メデタシ、メデタシの決末である。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全編見てからの感想 (Unknown)
2014-08-18 09:32:38
通りがかりの者ですなかなか興味深い記事でした
あなたから見たら頭が悪い内情も何も知らないアホですが思ったことを書かせて頂きます

今の世の中これだけ内情を書き込むと特定されます、企業名と頭文字は出し過ぎですね。

金銭面の負担を減らそうと尽力されてるのは素晴らしいと思います。住んでる方も助かるでしょう。でもなぜ反対されるのか?
お怒りになるでしょうが他の記事も含めて文面から受けた印象から想像すると、やり方がまずいのではないでしょうか?
わりと小規模なマンションのようですが何と言うか今まであった平和な空気を壊していませんか?
住んでる方々も「管理費高いと思うなら入居するなよ」と思ってのではないでしょうか?

気分を害した事と思います
ですが自分のような意見を持った住民がいらっしゃるのではと思ったので投稿させて頂きました

誠に失礼いたしました
返信する
Unknown (池澤康)
2014-08-18 20:01:50
個人名が特定されるのは、承知の上であり、それがいやなら、そんな悪さをしなさんな、ということです。
「平和な空気を壊している」はその通りでしょう。なお、私は嫌われていることは気にならなち性格なんです。
「管理費が高い」のはどこかが狂っているからで、その是正は組合員のためというより、私のためです。
返信する
Unknown (池澤康)
2014-08-18 20:14:39
修正
すいません。ミステークです。
「私は気にならない性格なんです」
返信する

コメントを投稿