頑固爺の言いたい放題

森羅万象なんでもござれ、面白い話題を拾ってレポートします。

懐石料理の中国式楽しみ方

2015-07-17 16:21:50 | メモ帳

入江の奥の高台にある伊豆下田東急ホテル。芝生の先に棕櫚や椰子の樹木があり、リゾート気分を演出する。つぎからつぎと大きな波が眼下に押し寄せ、岩に当たって砕け散る。このホテルのレストランは、芝生越しに入江を見おろす位置にあり、夕焼け空を眺めながらのディナーはゴージャスの一言。

その窓際の席でワインを飲みながら、家内とゆっくり懐石料理を楽しむことにした。着席したのが5時半で、それから10分ほどすると中国人と思しき十数人のグループが三々五々と目の前の芝生に現れた。男性はTシャツに半ズボンといういでたちだが、富裕層と見受けた(中国では、腹が突き出ていることがお金持ちの証しと聞いているので)。

そのグループの数人が芝生でタバコを吸い出した。

「アレレ、芝生では禁煙のはずだけど、吸い殻はどうするんだろう。芝生への出口のそばに、喫煙室があるんだけど…」と思いつつ眺めていると、いつの間にか手から吸い殻が消えている。さては草むらにポイ捨てか。

そのグループが6時きっかりにドヤドヤとレストランに入ってきた。そして、6時半ごろに食事を終えたらしく、ドヤドヤと出ていった。

えっ、もう食事終わったの? 当方はまだ懐石コースの半ばを過ぎたばかりなのに! 私の後ろの席だったから、食事の様子を見たわけではないが、われわれと同じ一泊2食の宿泊料金に含まれている標準料理を食べたはずだ。食事を急いですませ、爆買いに出かけた? (笑い)

7時すぎに食事を終えての、ウェートレスとの会話。

「さっき出ていった中国人のグループは、ずいぶん早く食事が終わったんですね」

「はい、添乗員の方から、着席したらすぐ食べ始められるように、料理を全部テーブルに並べておくように、という指示があったんです」

それで納得。中国人は料理を全部テーブルに並べる習慣があるが、それを懐石料理にも適用したらしい。

In Rome, do as Romans do. はともかく、≪郷に入りては、郷に従え≫という諺は中国から伝わったのではないかな。まぁ、どうでもいいけど。

Enjoy Japan, anyway!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿