Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

非常持ち出し袋の中身

2006年10月24日 | 地震防災・予兆
最近の地震の多さに警戒感を強め、柄にもなく非常時の装備について
見直しをかけている。オークションなどでも非常袋が出品されているが
その中身たるやお粗末なものが多い。木綿の軍手に綿棒、絆創膏に
短いロープ、ちょい太目のローソクって殆ど役にたたない。
普通の軍手などはガラスの破片などに触れるとスッパリ切れてしまう。
せめて薄手でも革のほうがいい。他に水と食料は揃えておくとして
やはり夜間の明かりの心配はせねばなるまい。手回し発電のLEDランプも
昔に比べると随分と明るくなり実用性も増した。しかし一晩中
グルグルしているわけにもいかない。やはりタンランは必要となる。
そこで石油ストーブの燃料である灯油をつかうランプと
カセットボンベ用のお手軽小型ランタン、他に衝撃に強く
チタンマントルの携帯型折り畳み式ランタンを買い求めた。
欲を言えば、車のガソリンがつかえるデュアルフューエルの
コンロかストーブも欲しいところなのだ。他の装備も追々紹介していきます。

なにもせんほうがええ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポタリング | トップ | RAW現像 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地震防災・予兆」カテゴリの最新記事