
今夜も少し工作。自作のアルミアングルのステーとソーラーパネルの接合部の加工。ステンレスボルトを差し込む穴をアングルに開ける作業。罫書きを等間隔に書き入れる。ポンチで位置決めし、ハンドドリルで貫通、リーマーで穴のエッヂを整える。これを4箇所繰り返す。穴開けが完了するとステーとパネルを合わせてみる。仮留めの状態でボルトに無理な歪みが無いことを確認し、モンキーで本締めする。少々の強風ではびくともしそうにない。ベランダに設置するだけに強度に妥協は許されない。もし風にパネルが飛ばされ通行人にでも当たると大事なのだ。これでパラボラマストにソーラーパネルを取り付ける基本工作は完了した。次は電気配線と電流計、電圧計の工作なのだ。
なにもせんほうがええ
なにもせんほうがええ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます