Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ベランダ発電所計画 その4

2006年10月26日 | ソーラー発電、発動発電機
今夜も少し工作。自作のアルミアングルのステーとソーラーパネルの接合部の加工。ステンレスボルトを差し込む穴をアングルに開ける作業。罫書きを等間隔に書き入れる。ポンチで位置決めし、ハンドドリルで貫通、リーマーで穴のエッヂを整える。これを4箇所繰り返す。穴開けが完了するとステーとパネルを合わせてみる。仮留めの状態でボルトに無理な歪みが無いことを確認し、モンキーで本締めする。少々の強風ではびくともしそうにない。ベランダに設置するだけに強度に妥協は許されない。もし風にパネルが飛ばされ通行人にでも当たると大事なのだ。これでパラボラマストにソーラーパネルを取り付ける基本工作は完了した。次は電気配線と電流計、電圧計の工作なのだ。

なにもせんほうがええ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベランダ発電所計画 その3 | トップ | ベランダ発電所計画 その5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ソーラー発電、発動発電機」カテゴリの最新記事