Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

太陽発電でGO!

2007年08月14日 | ソーラー発電、発動発電機
お盆休みに暇なので研究所ソーラーの発電量をチェックしているのですが、発電電流ピークは500mAどまり。原因を調べると昼からの稼ぎ時に太陽高度が高すぎて高さ3mの庇がパネルに影を落としていることが判明。パネルの半分が日陰なの。あと22Ahのバッテリーではフル充電から放電停止電圧までが結構狭い。電圧12V以下の降下を待たずにチャージコントローラーの過放電防止回路が作動する模様。有事の際は放電に関してバイパス回路を組むことも検討したほうが良いのかも。本当はバッテリー容量を増やせば余裕も出るのだけれど、これ以上バッテリーを部屋に並べるのは憚られる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 面白きゃいいぢゃないの | トップ | 5 1/2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ソーラー発電、発動発電機」カテゴリの最新記事