今年の夏にでも植え替えをと思っていたコーヒーの鉢、既に植え替えの時期が過ぎてしまった。根詰まりをおこして夏に元気良く育った葉も冬には落葉をしてしまうのが残念だった。日照不足と温度の問題もあるのだろう。今日は遅まきながら素焼きの鉢を買ってきての植え替え作業。このタイミングでの植え替えなので根鉢を崩さずそっと鉢を移し変え、外周に水はけの良い観葉植物用の土を足していく。コーヒーは深く根を伸ばさないので浅めの鉢を選ぶと良いと近所の珈琲豆屋さんからのアドバイスに従う。冬は部屋とベランダの移動もあるので運び易い形状にした。本日の家事はこの他に包丁研ぎと風呂掃除。直近のやるべきことは全て片付けてしまう。そして明日からはいつものロンドン・ローマへ連荘出張となる。帰りのローマ>成田は便が満席ゆえ関空経由になってしまった。ローマ>アムステルダム経由で成田というのもあったけれどこちらは時間のロスが更に大きかったのでパス。出張の航空券手配やホテル予約は先週の木曜なので仕方ないか。ネットでちょちょいと予約出来てしまうので便利ではあるのだけれど。
出張の度にスーツケースに放り込んで雑な移動で酷使してきたDELLのノートだけれど新品で買い足したバッテリーが一年を待たずに死亡。それにいくら環境を整理しても相変わらず起動時のHDDアクセスも頻繁で安定するまでに10分ほど放置を強いられていた。ウイルスアプリもかなり動作の足かせになっているようだ。これ以上このまま使い続けるのは流石に精神衛生上宜しくない。すでに4年ほど我慢してきたので罰は当たるまいと機種替え。今度はHPのミニノートにした。デフォルトOSのVISTAとはオサラバしてubuntuで遊ぶ。ブラウザー程度ならXPとそれほど変わらない使い心地。火狐が使えるのだ。飽きたらXP-PROに切り替えてもいいや。HPといえば昔のソフト開発部屋はYHPの最新ワークステーションがずらりと並ぶ開発環境だったことを思い出す。キャラ屋はSGIのONIXやINDYを与えられ3Dモデルをガシガシ作っていた。ワシはINDIGO2を独占しモデルや企画書用データを作ってはソフト屋にUNIXコマンドでサーバー経由でデータアップロードしていた。懐かしき遠い昔の話なのだ。で、HPのノートだけれど筐体は小さくなれど重量はDELLのLATITUDEとさして違いなし。この際だからSSDにでもしてやろうか。英語キーボードも久しぶりだな。ところでExpressCard/54スロットって何だ?
今日は会社を休んで淵野辺にある相模原総合検診センターで人間ドック。身長、体重、採血、採尿、眼圧、眼底、聴力、視力、エコー、胸部X線、胃部X線、心電図に問診。そして最後のご褒美に昼食。しかし楽しみの昼食が年々ショボくなるのは気のせいではなさそうだ。ドレッシングはゴマか柚子のどちらがいいか聞かれても、右の小皿のサラダにはレタスの葉が二枚だけ。前はこれに大きなエビとナスのテンプラが付いていた・・・。