黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

足利紀行総集編・紅葉の樺崎八幡宮

2019-10-23 20:47:10 | 足利紀行

やっと晴れました

ひめちゃんは獅子丸と、堀之内を北に出ました。

堀切跡から岩神沼に出ようとしたとき、ひめちゃんは何かを見付けました

小学生が2人、集合場所に向かうようです。

じっと通り過ぎるのを待ちます。

行ってしまってから、岩神沼(いわがみぬま)の方に上ります。

沼は静かでした。

赤城山もきれいに見えます

おかあさんは、今日はあの赤城山に行ってきました。

記事は後日に

 

 

 

(2018年)12月4日、前日の雨で地面が乾かず、草むしり予定が不可能になりました

そうだ、樺崎(かばさき)に行こう

足利鑁阿寺(ばんなじ)の北門を出てすぐに、鶉の鳴かぬ里・樺崎の話がありました。

気になっていたのです。

 

足利の町を抜けて「北の郷農産物直売所」を目指します。

直売所を過ぎると、途端に道が狭くなります。

少し行くと、鳥居が見えてきました

樺崎八幡宮(かばさきはちまんぐう)、りっぱな神社です

 

銀杏が散ってます。

なんだか、ツツジが咲いているようです。

 

社務所からおじさんが2人出てきました。

「こんにちは

「こんにちは。御朱印は入らないだろうね。」

「え、御朱印いただけるんですか 御朱印ください 」

おじさんたちは地区のお当番さんでしょうか、帰る所だったようです。

ジャストタイミングでした

御朱印と一緒に「銀杏を拾っていいよ。」と、ビニール袋もいただきました。

 

社殿の階段脇には銀杏の実がいっぱいです。

 

「ツツジが咲いていますけど、毎年今頃咲くんですか

「いや、今年だけだよ。何か狂ってしまったらしよ。」

 

階段脇に樺崎八幡宮の説明板があります。

いくつか説明板がありましたが、これが一番わかりやすいかな。

鑁阿寺(ばんなじ)の鑁阿とは、足利義兼の号だったのですか

彼は晩年ここに住み、ここで入寂したのです

 

社殿への階段を上り振り返ると、浄土式庭園がいい感じです。

ツツジの花は少し小ぶりのようです。


浄土という言葉に似つかわしい雰囲気がただよってます

足利義兼が奥州征伐に行って、平泉の浄土式庭園に感動して作ったと言います。

平泉を蹂躙してきた結果とは、ちょっと悲しいです

 

さて、拝殿で参拝です。

拝殿で参拝した後、裏に回ります。

壮麗な建造物です

 

脇に説明板がありました。

足利義兼が祀られた赤御堂への石段跡が発見されたとあります。

石段の向こうに本殿が映ってます。

現在の壮麗な本殿とは違う、うらさびれた色のない建物です

貴重な遺跡として復元されたのですね

 

(続く)

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親鸞聖人ゆかりの寺・高田山... | トップ | 足利紀行総集編・続紅葉の樺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

足利紀行」カテゴリの最新記事