三田市議会議員 肥後淳三のウェルビーイング(幸せ)日記

幸せな出来事、その日の思いをブログにしたためます。        皆さんと一緒に幸せを追求しましょう!

まちづくり活動支援事業~公開プレゼン~

2012年02月29日 | 地域活動
 本会議の質問前、や家庭の事情により、ブログの更新が1週間以上できていませんでした。
 ブログは日々書き込んで価値があると思います。
 時折、メールなどで「ブログ読んでます!」と連絡が入ることもあり、更新していないとやはり近況が分かりませんので、申し訳なく思っています。
 
 なお、ブログ以外にもフェイスブックとやらを始めています。
 こちらでは、フェイスブックをしている者同士、顔と名前がつながっている方々が、自由な意見交換、近況報告などでつながりあえるものとなっています。
 もし、よろしければ、私とフェイスブックで友だちになってくださると嬉しいです。

 さて、少し遡り、先週土曜日の報告をさせていただきます。
 25日(土)午後0時30分~三田市まちづくり協働センターで24年度の活動助成金を目指す諸団体のプレゼンテーションが開催されました。
 自由テーマ方のグループ6団体、テーマ設定型の団体5団体のプレゼンテーションを聞かせていただきました。

 
 
 プレゼンテーションに慣れているグループもあれば、発言時間をオーバーするグループなど様々でしたが、活動助成金を獲得して公益活動をするという息ごみは伝わってきました。
 昨年度よりも自由テーマ型の団体が少ないように感じました。
 今回から始まった活動を始めたばかりの3万円の助成金の申込みはありませんでした。PR不足なのか、それともスタート助成金が少ないのか?
 自由テーマ型のグループの内容を紹介しますと、カラオケコンクール、大人のための朗読、景観、花、歴史交流、自死者家族支援など様々でした。
 助成金は審査委員や参加者による点数で決まります。
 どのグループにもそれぞれの良さはありますので、評価されたら良いのですが・・・。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする