![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/25a787e52f4415c238248e3f80391e2a.jpg)
暑い夏でも温かい飲み物がいい。
ホットのカフェラテは特に好きな飲み物で、あちこちの店に入っては注文し、ラテアートを楽しんでいる。写真がたくさんたまったので、改めて披露したい。
愛着のあるキャラクターは基本中の基本であろう。
『一条ゆかり展』で注文したラテはこちら。ファンならわかる『有閑倶楽部』の登場人物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/65f956ef745353535a2259c1953bb06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/3227984dab72efcc3d60a6aa162dc425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/cd1812cf3c13519a83a11bc3d7499843.jpg)
かつて秋葉原にあったガンダムカフェでも、作品ごとの主要キャラが注文できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/25a787e52f4415c238248e3f80391e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/8bdeab5a71e8b5183b8524ab0396115e.jpg)
なくなってしまったことを残念に思う。お台場まで行くのは遠いなぁ……。
羽田空港のよーじやカフェに行ったのは10年前か。カフェラテではなくカプチーノだった気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/c97a1a9645afb3388cee7c982b970dbb.jpg)
「和」を前面に押し出した黒髪・切れ長の目に個性が光る。
上野エキュート内のC’sカフェは、動物が得意だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/ef82615f813092c38bab574366e23deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/0388e40452e1e5f741c371d9dc101136.jpg)
ひたすらかわいい♡
恵比寿ガーデンプレイス内の宮越珈琲店に行ったときは冬だった。今は寒さが懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/c7a19d83afcc32ffae5f2017f698b52d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/9ad47ee6b47e0c64ed97b666c832130d.jpg)
自宅近くのイタリアンでのアートの腕もなかなかである。コロナ以降は疎遠になってしまい、また行かねばと考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/397edabe9dd8bd52e671316a7febe16d.jpg)
前置きが長くなった。ラテアートは見ているだけで楽しいけれど、味覚を満足させるに至らないものが少なくない。早い話が「薄ッ」となりがちなのだ。でも、先週、品川に行ったときのラテは違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/9a0d2982cf2fd788b06bbeb46bfe3bf1.jpg)
こちらはひいきにしているサザコーヒーのラテ。茨城発のお店らしいが、大宮エキュートにも入っている。新幹線に乗って那須の両親宅に行く前に調達し、車中の友にすることが多い。品川にはイートインを併設した店舗があるので、出かけたついでに立ち寄った。いつもは将軍コーヒーばかりだったが、この日はカフェラテにしようと思いついた。
「うわ、濃い」
たっぷりと載ったミルクに負けず、コーヒーならではの苦味と旨味が舌の上に広がる。豊かでパワフルな味わいにノックアウトされた。これは今までのカフェラテの中では一番の味かもしれない。
一緒に注文した、将軍珈琲ロールもイケる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/5c77d845e7e3b544dd9eafd6bc97346f.jpg)
クリームの甘味とこってり感の塩梅が絶妙で、あっという間に食べ尽くした。職場外での仕事は手間だが、美味しいおやつにありついて、とっても得した気分に早変わりだ。
ああ、幸せ!
ラストを飾るのは、2015年の正月に、私が作ったカフェラテである。
「今、何月だッ」とツッコミを入れられそうな季節感のなさに体を小さくした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/9edca07b7485bf1d3274af5b6f51b811.jpg)
アートそのものは「まあ許す」レベルと思われるが味がちょっと……。
エスプレッソを濃い目、濃い目にいれたつもりだったが、飲んでみたらラテに負けて水っぽかったことを思い出す。
サザコーヒーを目標に、夏らしいラテに挑戦しようかな。
エッセイ・随筆ランキング
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
ホットのカフェラテは特に好きな飲み物で、あちこちの店に入っては注文し、ラテアートを楽しんでいる。写真がたくさんたまったので、改めて披露したい。
愛着のあるキャラクターは基本中の基本であろう。
『一条ゆかり展』で注文したラテはこちら。ファンならわかる『有閑倶楽部』の登場人物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/65f956ef745353535a2259c1953bb06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/3227984dab72efcc3d60a6aa162dc425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/cd1812cf3c13519a83a11bc3d7499843.jpg)
かつて秋葉原にあったガンダムカフェでも、作品ごとの主要キャラが注文できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/25a787e52f4415c238248e3f80391e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/8bdeab5a71e8b5183b8524ab0396115e.jpg)
なくなってしまったことを残念に思う。お台場まで行くのは遠いなぁ……。
羽田空港のよーじやカフェに行ったのは10年前か。カフェラテではなくカプチーノだった気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/c97a1a9645afb3388cee7c982b970dbb.jpg)
「和」を前面に押し出した黒髪・切れ長の目に個性が光る。
上野エキュート内のC’sカフェは、動物が得意だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/ef82615f813092c38bab574366e23deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/0388e40452e1e5f741c371d9dc101136.jpg)
ひたすらかわいい♡
恵比寿ガーデンプレイス内の宮越珈琲店に行ったときは冬だった。今は寒さが懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/c7a19d83afcc32ffae5f2017f698b52d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/9ad47ee6b47e0c64ed97b666c832130d.jpg)
自宅近くのイタリアンでのアートの腕もなかなかである。コロナ以降は疎遠になってしまい、また行かねばと考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/397edabe9dd8bd52e671316a7febe16d.jpg)
前置きが長くなった。ラテアートは見ているだけで楽しいけれど、味覚を満足させるに至らないものが少なくない。早い話が「薄ッ」となりがちなのだ。でも、先週、品川に行ったときのラテは違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/9a0d2982cf2fd788b06bbeb46bfe3bf1.jpg)
こちらはひいきにしているサザコーヒーのラテ。茨城発のお店らしいが、大宮エキュートにも入っている。新幹線に乗って那須の両親宅に行く前に調達し、車中の友にすることが多い。品川にはイートインを併設した店舗があるので、出かけたついでに立ち寄った。いつもは将軍コーヒーばかりだったが、この日はカフェラテにしようと思いついた。
「うわ、濃い」
たっぷりと載ったミルクに負けず、コーヒーならではの苦味と旨味が舌の上に広がる。豊かでパワフルな味わいにノックアウトされた。これは今までのカフェラテの中では一番の味かもしれない。
一緒に注文した、将軍珈琲ロールもイケる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/5c77d845e7e3b544dd9eafd6bc97346f.jpg)
クリームの甘味とこってり感の塩梅が絶妙で、あっという間に食べ尽くした。職場外での仕事は手間だが、美味しいおやつにありついて、とっても得した気分に早変わりだ。
ああ、幸せ!
ラストを飾るのは、2015年の正月に、私が作ったカフェラテである。
「今、何月だッ」とツッコミを入れられそうな季節感のなさに体を小さくした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c9/9edca07b7485bf1d3274af5b6f51b811.jpg)
アートそのものは「まあ許す」レベルと思われるが味がちょっと……。
エスプレッソを濃い目、濃い目にいれたつもりだったが、飲んでみたらラテに負けて水っぽかったことを思い出す。
サザコーヒーを目標に、夏らしいラテに挑戦しようかな。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)
↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
すごいな~。先生のラテもお上手です。ラテですが、絵が上手いけれど、味が「薄っ」と絵がイマイチだけれど「うわ、濃い」とはどちらを選びますか?
どうやってラテ化するかはわからないのですが、機械でプリントしている気がします。
葉っぱ系は手作業ですかね。
アートということを考えると、味が「薄っ」でも素敵な絵がいいかな~。
欲張って両方が一番(笑)
宮越珈琲店のラテアートはその域を超えていますね
素晴らしいです
前コメントを見て機械ですか~
砂希さんのはどうやって? 達筆ですね
以前、日産のショールームに併設されたカフェでラテを頼んだら、自分の写真で作ってくれたんですよ。
さすがにアップできませんが(笑)
写真から機械で焼き付けるんだな~と学習しました。
で、たぶんそうかと。
私の迎春はアナログに印字した紙をくり抜いて、上からココアパウダーをはたいただけでした。
お手軽簡単!
飲むのを躊躇するような アートですね
なかなか近くでは見かけません・・
ご訪問とコメントに感謝です!
出かけるたびにお茶したくなるタイプなので、素敵なラテに巡り合う確率が高いのかも。
たしかに飲むのがもったいなく感じます。
しかし、アートが崩れ始めたときには一気に飲み干すしかないですね。
そちらにもお邪魔します。
もう芸術!?としか言えない数枚は、スゴすぎです。
機械でと聞くとちょっと↓だけど、
味が良ければOK。
砂希さん作も、お見事です。
個人的には上野のピンクが入ったラテに見ほれました。
シャア(クワトロ)も気に入っています。
見出し写真をシャアにしたら、アクセス数がすごい!
やはりガンダムの力は偉大でした。
私も新作にチャレンジしなくてはいけません。
「涼」「HOT」「Summer」などという語ばかり浮かんできました。
他はないのかい~。
私もコレはすごいと思う(笑)
ホイップしたミルクの上で絵を描こうなんて、ふつうは思わないよね。
アイスコーヒーは冷房のない場所で飲むとちょうどいいけど、涼しいところだとお腹を下しそう。
暑いところでホットコーヒーというのもオツなものです。
ビールはぬるくても大丈夫。