![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
娘の運動会の前夜、しわくちゃになった白のはちまきが、テーブルに放置されていた。
「あれっ、これ、明日使うんじゃないの?」
「うん、そうだよ」
「アイロンかけないと」
「いいよ、別に。しばれば伸びるから」
「そういうわけにいかないでしょ」
他の子がパリッとしたはちまきを締めているのに、うちの子だけがシワシワはちまきでは格好悪い。
翌朝、私は早起きをして、はちまきにアイロンをかけて渡した。
「今年は白組なの?」
しかし、娘の反応は悪い。
「へ? 何言ってんの。これは、はちまきじゃなくて、2人3脚のひもだよ」
ガーン!!
足に巻くものだと知っていれば、一生懸命アイロンをかけなかったのに……。私は気分を害した。
「ひどい、聞いてないよ」
「言った」
「聞いてない」
「言った」
水掛け論である。
こういう場合、女の子はまず折れないので、方向性を変えてみる。
「しわくちゃじゃ可哀想だと思って、わざわざ早起きしてアイロンかけたのに、はちまきじゃなかったなんて……。あーあ、悲しいなぁ」
泣きまねをすれば、娘の態度も軟化する。
「わかった、わかった。ありがとうね。今日は頑張るから見てて」
ようやく、私も納得である。
娘のミキは、私に似て、運動が得意なほうではない。短距離やリレーで活躍することはあり得ないから、2人3脚に賭けているようだ。
運動会は、短距離走から始まることが多い。
80m走のあと、プログラム2番が2人3脚だった。
白のひもで足首をしばった女の子たちが、肩を組んで走り出す。「いちに、いちに」とかけ声をかけているようだ。明らかに練習不足と思われるペアは転び、相当練習したとおぼしきペアは、一人で走っているような速度である。ハラハラしながら見ていると、娘の番がやってきた。
「速ッ!」
私も夫も驚くスピードで、娘のペアが走り出す。危なげない足取りだ。2位のペアの追い上げをかわし、あれよあれよという間にゴールした。
「やったね!」
夫とともに喜んだ。
「ミキたちは、女子の中で一番速かったんだよ」
39組中1番の記録だったため、娘のペアは賞状をもらって帰ってきた。
「いつもは、ひもが細くて痛かったけど、今日はアイロンで太くなってたから、すごく走りやすかった」
「へー」
何が幸いするかわからないものだ。
2人3脚のひもにも、アイロンをかけましょう~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
「あれっ、これ、明日使うんじゃないの?」
「うん、そうだよ」
「アイロンかけないと」
「いいよ、別に。しばれば伸びるから」
「そういうわけにいかないでしょ」
他の子がパリッとしたはちまきを締めているのに、うちの子だけがシワシワはちまきでは格好悪い。
翌朝、私は早起きをして、はちまきにアイロンをかけて渡した。
「今年は白組なの?」
しかし、娘の反応は悪い。
「へ? 何言ってんの。これは、はちまきじゃなくて、2人3脚のひもだよ」
ガーン!!
足に巻くものだと知っていれば、一生懸命アイロンをかけなかったのに……。私は気分を害した。
「ひどい、聞いてないよ」
「言った」
「聞いてない」
「言った」
水掛け論である。
こういう場合、女の子はまず折れないので、方向性を変えてみる。
「しわくちゃじゃ可哀想だと思って、わざわざ早起きしてアイロンかけたのに、はちまきじゃなかったなんて……。あーあ、悲しいなぁ」
泣きまねをすれば、娘の態度も軟化する。
「わかった、わかった。ありがとうね。今日は頑張るから見てて」
ようやく、私も納得である。
娘のミキは、私に似て、運動が得意なほうではない。短距離やリレーで活躍することはあり得ないから、2人3脚に賭けているようだ。
運動会は、短距離走から始まることが多い。
80m走のあと、プログラム2番が2人3脚だった。
白のひもで足首をしばった女の子たちが、肩を組んで走り出す。「いちに、いちに」とかけ声をかけているようだ。明らかに練習不足と思われるペアは転び、相当練習したとおぼしきペアは、一人で走っているような速度である。ハラハラしながら見ていると、娘の番がやってきた。
「速ッ!」
私も夫も驚くスピードで、娘のペアが走り出す。危なげない足取りだ。2位のペアの追い上げをかわし、あれよあれよという間にゴールした。
「やったね!」
夫とともに喜んだ。
「ミキたちは、女子の中で一番速かったんだよ」
39組中1番の記録だったため、娘のペアは賞状をもらって帰ってきた。
「いつもは、ひもが細くて痛かったけど、今日はアイロンで太くなってたから、すごく走りやすかった」
「へー」
何が幸いするかわからないものだ。
2人3脚のひもにも、アイロンをかけましょう~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b2b19eb2db2595e3407c99e2498c999f.png)
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
元奥様は素直でない面があったものの、今でも仲良しなんですよね。
ときどきコメント欄にも登場されるので、どうして離婚なさったのかと不思議に思います。
ウチの夫も頑固ですよ。
でも、たぶん、離婚したら仲良しではいられません。
FREUDEさんと元奥様が、「くされ縁」であることは間違いないでしょう。
「学校で習ったやん!」
『絶対に習ってないっ』
「ほら、○○先生の授業で!」
『ほなたぶん、私が風邪をひいて休んでた時やわ』
絶対に『はい』と言えない女性と20年、暮らしました A^^);
はい、勘違いしていました。
最初から二人三脚のひもだとわかっていたら、アイロンをかけるつもりはなかったので、よいほうに転びましたね。
ちょっとシワがついていましたが、ピーンとなってよかったです。
偉大なるアイロン様です(笑)
でもアイロンのおかげで1位になれたんだから結果オーライってとこでしょうか。
アイロン様様~。
うーん、ウチの母は、中学のときも見に来てくれたかどうか…。
ちょっとおぼえてないですね。
私の場合、運動音痴なので、親が来ないほうがホッとします。
小学生のときは、「あとちょっとのところで抜かれちゃって」とか何とか言われてプレッシャーでした。
白玉さんちは男の子だから、家庭内の言い争いがないのかも。
ちなみに娘の口ぐせは、「ケンカするほど仲がいいっていうんだよね」です。
さすがに、3人のお嬢さんをお持ちのさくれさんはわかっていらっしゃる!
女の子は優しいのに素直じゃないというか、なかなか思うとおりに動きませんよね。
朝から言い争いで登校時間を迎えたら、お互いに後悔しますもの。
スッキリした気分で臨んだ運動会だからということにしておきましょう(笑)
アイロンをかけているとき、ずいぶん薄汚れたハチマキだとは思ったんですよ。
気づくのが遅い(笑)
校長先生になられたあかつきには、ぜひ朝礼でいかがですか。
そうそう、中学も高校も、保護者は見に行けるのです。
自分の時は考えもしなかったけど、
息子の時は ちょっとだけ見に行きました。
子どもとも、だんだん大人の駆け引きが必要なのでしょうかね。
ん? あ、夫婦じゃくて親子か(笑)
まあ、それはさておき、砂希さん、グッジョブでしたね~~。
そうそう、娘には 哀しみやショックを見せた方が
素直に 折れてくれるんですよね~~。
砂希さんの機転で、喧嘩したまま本番迎えずにすんで、よかったよかった。
こちらもさすが グッジョブです!!
はい、ネタ提供率が高いです(笑)
しかし、子どもの話ばかりでは読者にそっぽを向かれるので、いつも使うわけにはいきませんね。
運動部に入れば、もっとスポーツが得意になったんでしょうが、文化部ですからこんなもんです。
ジーンズにアイロンって大変そうですね。
奥様に感謝しないと。
ちなみに我が家ではジーパンにも女房はアイロンをかけます。(向こうでは常識だそうです)折り目がピシって付いたジーンズは恥ずかしいです。
女の子は直球ストレート勝負だと「負けるもんか」となるようですよ。
心情に訴える作戦がいいと思います。
夫は正面衝突ばかりになるので、年中玉砕しています(笑)
二人三脚は、身長や体重が同じくらいの子同士がペアを組むといいみたいです。
ちょうど、娘とつりあいの取れた女の子が一緒だったので、やりやすかったのかもしれません。
賞状は家宝にしないと(笑)
昨日、私の学校で体育祭があったんだけど、二人三脚は若者の競技みたいだよ。
年齢とともにバランス感覚がなくなるんだね。
今年は二人三脚障害物リレーという競技を取り入れ、アンカーが担任プラス生徒のペアだったの。
走ってから二人三脚で縄跳びを3回飛びます。
しかし、生徒は難なくできるのに、歳を重ねた担任たちは皆四苦八苦…。
大ブレーキになっていました(笑)
両足ならできるのにね~。
男同士でも、足が増えるくらい立派なものをお持ちなのかしらん?
先週の水曜日の話だよ。
保護者が来ない運動会なんかあり得ないでしょ。
一般には公開しないけど、保護者は中学でも高校でも入場できるものなんだよ。
紅白帽がしょっぱいとは…。
ゴムをなめていたのかな?
塩分補給(笑)
あらっ、お母様もでしたか?
男の子と女の子を両方育てた人に言わせると、男の子は素直でよく言うことを聞くのに、女の子は文句が多くてケンカになりやすい、とのことでした。
少年・片割れ月は素直じゃなかった??
由紀子さんを泣かせちゃダメでしょう(笑)
今度、泣きマネコメントを入れてみたいです。
砂希納言さんとお嬢さんの水掛け論、我が家も最近多いんです。
娘がいっちょまえの口を聞くようになったので。
そっか~!そんな風に対処したらいいんですね!
勉強になりました(^ ^)
とにもかくにも、良い結果に転んで良かったですね!
二人三脚では転ばなくて良かったけど(笑)
お嬢さんの走りっぷり、格好良さそうです♪
地区の運動会に出ても二人三脚ってやらないなぁ~って言うか見たことない…
今年のプログラムに入れて貰おうかな(笑)
でも…肩を組むのはみんな昔、綺麗?だった人ばっかりで………(笑)(笑)
まだ男同士の方が良いかな~アッ、そしたら二人三脚にならないなぁ~何本になる??ナンテネ(爆)
紅白帽のゴムのしょっぱさが懐かし!
母もそうでした。女房もそうでした。最近は由紀子ちゃんまでも…
お嬢さんと二人三脚で勝ち取った勝利ですよ~(*^^*)ポッ