今日は、三連発!
小学3・4年生の頃に音楽で國歌に関する授業があった。
教師が、アメリカ、イギリス・日本…色々の國歌を聞かせてくれた。
その時、転校生で中国から帰国子女がいた。
歌う事が得意な彼が「その國歌」を披露してくれた
その時に最後の部分で大騒ぎになった事を思い出した。
~その最後の部分~
「…前進! 前進! 前前進!」である。
文字で見れば、何の可笑しさ・面白さのない二(三)字漢字熟語なのに…
また、中国語読でも…
「チェンチン!チェンチン!チェンチェンチン!」なのに…
だが…当時は、上記のような文字漢字表記がなく、
あるのは彼の声だけだった。
その彼の唄声が、皆には「チェン<チンチン>」と聞こえて~
男子が「わあ~チンチンだ!」だった。
これは、単なる笑い話・想い出、なのだが…
実は、音声・言語表現の恐ろしい所でもある!
同じ言語で、同じ表現・内容の筈なのに…
その中身・理解が十人十色になり得てしまう。
言語の意味・概念は社会的なのに…
個人の駆使している言語・表現は……???
>毎日更新で素晴らしいと思っていましたが弾切れですか?w
成る程…「弾切れ」表現ですか!?
なかなか、お宅芸が、あって面白い表現ですね♪♪♪♪♪
私の「弾切れ」は、新たな自己弾創出で「上達論」的な苦労ですが…
お宅の「弾切れ」は、他所から補充可能な「勝負論」的な楽勝ですかね!
まあ~好きなだけ、お宅的な「楽勝」にして下さいなびっく
まあ~チョット・セッカチでしたかね…
でも…お宅の突っ込みがない…と張り合いがない…と言うか、
今ひとつ、私の中に何か欠けてしまっていますね…
そう~それは、「闘魂」とでも命名しますかね!
今回の「上達論と勝負論の話」は、過去にも幾度も突っ込まれたモノですが…
まあ~気が向いたら、新たな突っ込みを、どうぞ自由に!!!
それは今このブログに書いているようなことは自由びとお宅の本当にやりたい事、欲していることではないからでしょうね。
私が以前から進言しているように「本当にご自分がやりたいこと」をしなさいな。さすれば他者へ依存し要求することもなくなるでしょう。
私はお宅の書いていることにコメントしたいことなど皆無です。ただ、自分の進みたい方向に進んでいます。
雀百まで踊り忘れず、ですよ。
久しぶりのギルガメシュお宅コメント!
いいですね♪♪♪
>コメントを書いた人
>ギルガメシュ
>コメント
>>張り合いがない
>それは今このブログに書いているようなことは自由びとお宅の本当にやりたい事、欲していることではないからでしょうね。
↑
う~ん……確かに~そう言われてみると「私のやりたい事」…です…が…ね~
ただ…この場合の「張り合いがない」とは、
思いっきり私の中の認識を絞り出し表現したい…のに…
何故か今ひとつ心が奮わない…そんな感じですね
例えるなら~
鏡に映っている自分に向かって闘いを挑んでいく時の心境(今ひとつ張り合いがない)と…
鏡に映っている悪態をつき続けるお宅に、闘いを挑んでいく…(やってやる!この野郎!)・張り合いがある場合の違いですかね…
現実のお宅ではなく、お宅コメントに映る「お宅」です。
それは、当然に、この「悟りを求め~」という~
仮想空間内ネット上のお宅コメント認識であり、
それは私の認識しているお宅の認識ですが…
お宅の自然的な悪態が、如何に私を発奮させ、
私の、その頭脳活動を活性化するか…その効果は抜群ですよ!
>私が以前から進言しているように「本当にご自分がやりたいこと」をしなさいな。さすれば他者へ依存し要求することもなくなるでしょう。
↑
「依存」に「要求」ですか…「依存とは他人に頼る事によって成り立っている」(例解国語辞典)!
私は、お宅コメントあろうが、無かろうが…このブログ・記事は書き続けていますよ。
なので「お宅なしに成り立たない」は成立しません。
従って、「依存」ではありません。
「要求とは、ある事が実現するように、相手に強く求めること」(例解新国語辞典)!
要求とは「相手に強く求める」ですよ!
私の言説を、お宅は「強く求めている!」と認識したのですか?
でしたら、それは、お宅の感覚・認識ちがい、でしょうね…
誰か?お宅の知り合いの善意ある第三者に、確認してもらうといいですよ!
本当に「要求」と感じたなら、それは、お宅の強迫観念でしょうね…
私の事を「…他者へ依存…」ですか?
それを言うなら、お宅も色々な先生から知識を学んでいるでしょう…
それも、「他者への依存」なのでは、ないのでしょうか?!
そうお宅り言語・概念が、全てお宅の先生の言語・観念でしょうが…
だから、お宅の言説は、お宅の先生に依存しいる!…
もっとも、それはお宅の学問的な事に関してでしようが…ね♪
>私はお宅の書いていることにコメントしたいことなど皆無です。ただ、自分の進みたい方向に進んでいます。
↑↑
いいの!いいの!
上記のようなお宅の正直な気持が~
私には、私への悪態(と認識され)であり、私を発奮させる刺激・思惟材料になっているから……
お宅の発言・記述の全てが、私の闘志を奮い立たせる!~そんな感じですかね♪♪♪
>雀百まで踊り忘れず、ですよ。
↑
本能的な雀なら、仮に百歳まで生きても「踊れる」…でしょうが…
でも認識的実在である人類は、百歳まで生き「踊りを忘れていなく」ても……
全身で踊れるか?or否か?は、その者の認識・意志~次第なのですよ。
もっとも…その年までの日常生活によって、
覚えていて、踊りたい認識・意志があっても…身体が動かないもありえますが…
そうです!
忘れていなく認識していても認識・意志があっても、身体が動かない・踊れないのが人間!
忘れていても、百歳になっても、いつでもどこでも、本能で踊れるのが雀!
お宅は、認識的実在な人間的ではなく、本能的な人間を求めているのですね…
そうでなければ~この「雀百まで踊り忘れず」は、例えとしては、不適当ですね!
もっとも…本能的・観念的なお宅には、ピッタリなのかもね♪♪♪
上記のように~
お宅コメント言説は、私の認識を活性化して、奮い立たせます!
まあ、根本的には自由びとお宅が何処の誰なのかを私がまったく見当がつかないところから来る興味の無さ、無関心なのだと思うわけですが、実際には書いた文章から滲み出た自由びとお宅の人間性が私とは馬が合わない、相性が悪いということなんでしょう。
「人生、意気に感ず」とは本の中の南郷先生の言葉ですが、私が玄和に学んだウン十年前の、入ってきたばかりの新人が最高師範である南郷先生の指導を受けたいなどと他の有段者は眼中にないかの発言を提出論文で書くなどということは正に組織的には生意気以外の何ものでもなかったでしょうが、その生意気な発言が許容されるに至ったのは私自身の取り組む姿勢が南郷先生を動かすほどに真摯なものだったからだと自負していますけどね。
「雀百まで踊り忘れず」というのも勿論のこと南郷先生の本にある言葉ですが、『学城』最新号の「アリストテレスとヘーゲルお二方との対話だけが、私の…」という南郷先生の発言に歴史に残る偉人の書物との対話を主たる精神の糧としている私が共感した箇所ですよ。
私が理解した「心理支援における共感的理解」を必要とする理由は現代における「個の尊重、その人権や自由権」を満足させるために父権主義的なやり方を排除するためだというものですから、玄和としての全体主義を満たすために観念的な二重化を強要するという自由びとお宅の姿勢とは真逆のものなわけです。
>ギルガメシュ
>コメント
>取り敢えず、私はお宅の「ブログ違い」だという見解を受け容れたのですよ。実際には、このgooブログの管理はNTTドコモが行っていますから、企業のモバイルを買ってもらうという利潤追求のためのサービスとしてのブログだと理解していますからブログの記事を読んだ個々人が自由な意見をいうのは構わないことで、ブログ主の自由びとお宅が玄和親派であるから南郷学派の見解に沿わない発言は認めない!なんて理屈は成立しないと思っていますが、それでも自由びとお宅が嫌なら投稿するのは止めておこうと考え直したわけですよ。人道的にw
↑
お宅の言う「個々の自由な意見をいうのは構わないこと」なら…
読者の意見に対して、私が「発言を認めない!」というのも自由でしょうが…
もっとも…今までに「発言を認めない」と書いた事はありませんが…
ただ、「認めないからコメント公開しない事は問題かも…」ですが…
コメントの公開・非公開権は、私にあるので…それ問題なし!ですね。
私がお宅のコメントを「嫌がっている」!
そうですね…
お宅の「コメント投稿は嬉しい♪」でも、その「内容に腹立つ事も多々ある!」
でも…「腹立つ事」が、イヤだとは思いません。
私が「嫌だ!」と感じる時は、そのお宅コメントに反論できない時です。
それは、お宅にではなく、反論が不能な自分が嫌!なのでしょうね…。
>まあ、根本的には自由びとお宅が何処の誰なのかを私がまったく見当がつかないところから来る興味の無さ、無関心なのだと思うわけですが、実際には書いた文章から滲み出た自由びとお宅の人間性が私とは馬が合わない、相性が悪いということなんでしょう。
↑
そんな「誰か?」なんてモノはどうでも良し!
以前に、椿さんが以下のような事を書いていました!よ~
「ネット(⒉チャン)では、誰が?ではなく、「何を?説いているかが重要!」だと…
私は、この椿さんの見解に諸手を挙げて大賛成!
私の人間性を私の文章・言説から…「馬が合わない」とは…
そもそも…私の言説から、それが「依存」・「要求」…と理解しているお宅…
そのお宅の感覚が、間違っているとは、お宅は、思わないのですか?
私からすれば、そのお宅の感覚は「私の言説・人間性の問題ではなく」、
お宅の現国理解力の問題!というよりお宅の強迫観念的・認識の問題かも…
>「人生、意気に感ず」とは本の中の南郷先生の言葉ですが、私が玄和に学んだウン十年前の、入ってきたばかりの新人が最高師範である南郷先生の指導を受けたいなどと他の有段者は眼中にないかの発言を提出論文で書くなどということは正に組織的には生意気以外の何ものでもなかったでしょうが、その生意気な発言が許容されるに至ったのは私自身の取り組む姿勢が南郷先生を動かすほどに真摯なものだったからだと自負していますけどね。
↑
え!知らなかった?気付いてなかった?
私が思うに~
青雲塾での南郷師範は、新顔の練習生を見かけると、
師範から積極的に気軽に必ず声掛けして…
その練習生の認識・意気込み…を確認していたのでしょうね…
それは、たぶん、師範の認識論修業だったのでしょうかね…
>「雀百まで踊り忘れず」というのも勿論のこと南郷先生の本にある言葉ですが、『学城』最新号の「アリストテレスとヘーゲルお二方との対話だけが、私の…」という南郷先生の発言に歴史に残る偉人の書物との対話を主たる精神の糧としている私が共感した箇所ですよ。
↑
「言葉・概念」がマズイのでなく、お宅が使うから(使い方が)マズイ!
他人の認識に共感しても、それは他人の観念なのです。
お宅が、その例えの使い方・場面・タイミングが、ダメなのですよ!
>私が理解した「心理支援における共感的理解」を必要とする理由は現代における「個の尊重、その人権や自由権」を満足させるために父権主義的なやり方を排除するためだというものですから、玄和としての全体主義を満たすために観念的な二重化を強要するという自由びとお宅の姿勢とは真逆のものなわけです。
↑
ブー!ピント外れ!
観念的な二重化を「強要ではなく」教育・指導するのは、科学的・「唯物論」的だからです。
自己の認識・観念から、直接に空手を学ぶ…のではなく、
その空手を正しく学べる認識・観念習得の為の「認識の二重化」
「二重化」した「空手の正しい学び方認識・観念修行」を用いての空手修業を求めているのてすよ。
小学校で新一年生に、最初に教えるべき事は、学校で正しく勉強できる為の認識。
それは、む学校は、「勉強する場所!」、勉強とは、今できない事を、出来るように頑張る事。
できる・できない、てなく、やろう!頑張る事。
だが、私にはお宅にコメントする気はない、それだけでファイナルアンサーだと現代社会で教員補助をしているお宅がどうして理解できないww
お宅は人間が武道を選ぶか否かの自由も、選んだとしても玄和を選ぶか他流を選ぶかの自由も頭に無いww義務教育に関わっていると述べながらww
個々人の自由権を理解している現代の大人なら、他人の自由権を侵害し邪魔立てする封建社会的な認識が「お前を邪魔したい私の自由なのだ!」などと阿呆な発言は出来ない。
お宅が本当に義務教育の現場にいて児童や保護者の社会的な自由権を意識して仕事をしているならば。
しかし、例えば神庭純子のように小学校や中学校の教員免許だけは持っているが、現場での教育はやってないというペーパーライセンスならばお宅のように玄和の自由を認めぬ奴隷教育を正当化して観念的な二重化などと強弁することも可能だろう。
いずれにしても、お宅の今までのコメントが私に信頼感を失わせコメントする気も失せさせたこともお宅の計画どおり、想定内のことなのだろうなw
今後はコメントしないから新たな投稿者を得れるような記事を書くことを心がけたまえww
そうそう、「星雲塾では師範は…」って、新宿支部で井上高明の指導を受けていたお宅に何が分かるの?
本当は星雲塾に通っていたの?w
どっちにしろ嘘八百の信用するに値しないお馬鹿ww
>ギルガメシュ
>コメント
>要するにお宅は私のコメントを求めているわけですよw
↑
う~ん?
お宅の「コメント」を求めているのではなく、
「お宅」という特定の人物のコメントを求めているのではなく、
誰でもよい「コメント一般を求めている」というのが正確な私の心境ですね。
どうせ…そのコメント主の現実的な人物の特定が不能なのだから…
殆ど全てのコメント記述は、現実的・事実的な意味をなさない…
それでも、全体的・総合的に論理的な有効性が、そこに見い出せている。
↑
こんな感じてすね…私の思いは~
>だが、私にはお宅にコメントする気はない、それだけでファイナルアンサーだと現代社会で教員補助をしているお宅がどうして理解できないww
↑
どうぞ!そのまま!
どうぞ!そのまま!
お宅の自由のままに!
>お宅は人間が武道を選ぶか否かの自由も、選んだとしても玄和を選ぶか他流を選ぶかの自由も頭に無いww義務教育に関わっていると述べながらww
↑
これって間違っています!
私の現実・事実に反していますよ!
高校時代に「少林寺拳法」を選択して、二年間やったし…
大学時代には「松濤館流空手道愛好会」(私の卒業数年後に空手部に昇格)を四年間やったし。
そんな私を「玄和を選ぶか他流を選ぶかの自由も頭に無い」と断定しているお宅って、
唯物論者ではなく、観念論お宅ですね!
>個々人の自由権を理解している現代の大人なら、他人の自由権を侵害し邪魔立てする封建社会的な認識が「お前を邪魔したい私の自由なのだ!」などと阿呆な発言は出来ない。
↑
「他人の邪魔したい自由」は誰にでもある。
そもそも「事を殺したい自由」もあり得る。
ただ「その個人的な自由には、社会的な責任・義務」(法律の裁き)が伴なうだけ…
お宅は、「真の自由が分かっていない」ようですね…
封建的な認識とは、武士が町民を殺しても罰られない!
現代では、誰が誰を殺そうとも、法律で罰せられる!
これは「個人的な自由と社会的な責任」の問題。
>お宅が本当に義務教育の現場にいて児童や保護者の社会的な自由権を意識して仕事をしているならば。
↑
お宅にとって、私の言説が「阿呆な発言」と思えるのは…
上記のような事が分かっていないのに…お宅は分かっているつもり「無知なのに有知」お宅だから!
>しかし、例えば神庭純子のように小学校や中学校の教員免許だけは持っているが、現場での教育はやってないというペーパーライセンスならばお宅のように玄和の自由を認めぬ奴隷教育を正当化して観念的な二重化などと強弁することも可能だろう。
奴隷は、仕方なく主人の命令に従って主人為に生きている。
児童は、将来の児童自身のよりよい生活の為に、教師の指導に従っている。
例え、その者が、他人の命令に従って生きていても、
その従う意味が命令者の為でなく、、自分の生活・将来為なら…
それは「現実的には奴隷のように見えても、認識的・ココロ・アタマは奴隷ではない」
>いずれにしても、お宅の今までのコメントが私に信頼感を失わせコメントする気も失せさせたこともお宅の計画どおり、想定内のことなのだろうなw
↑
私ではなく、お宅自身が自分勝手に「信頼を失っている」だけ…なのに上記の書きよう!
それは、責任転嫁であり、マザコン的なお宅表現そのものですね!
>今後はコメントしないから新たな投稿者を得れるような記事を書くことを心がけたまえww
↑
どうぞ、御自由に!
どうぞ、そのままに!
どうぞ、誤解・曲解・無理解のままに!
自由に生きていって下さい!
>そうそう、「星雲塾では師範は…」って、新宿支部で井上高明の指導を受けていたお宅に何が分かるの?
>本当は星雲塾に通っていたの?w
↑
確かに「星雲塾」へ通ってはいません。
しかし、「青雲塾」へは、数か月程在籍していましたよ。
この「青雲塾」の話は、旧「悟りを求めて…」ブログにも書いてあるし…
以前にも何回か、指摘され書きましたね。
青雲塾の場所は、空手着の東海堂で、岩〇さんのTELを聞いて連絡して通い始めた。
初回の八月?日、南浦和へ行ったら、幼稚園が真っ暗…岩〇さんに電話して聞いたら「たぶん夏休み」!
もっとも…その前に、三一書房に、「道場の場所教えて」手紙を書いたが…返事ない。
そこで、思いついたのが「東海堂」で聞く事。…
通ったが、社会人白帯は私だけ…直接の指導も日替わりで…一過性なし…
そうそう…そんなある日、
ひげ顔の他人が近付け難い・寄せ付けない雰囲気の指導者が大学生を数人引き連れて横を歩いていった。
後に知ったのは、その人が「井上先生」だったという事。
で~以前には書きましたが、非常に不思議な縁なのは…
青雲塾の自然消滅的な退会後に、
月刊空手道誌の「武道講義」の田〇氏の記述を読んで、
無性に「玄和会」再開感情に襲われ…二通目の空手道誌へ師範宛ての手紙を~
その後、少したって、井〇先生から「新宿支部見学の誘い」ハガキが…
その見学時に、古○○ん・???・???…私を入れて3or4人の見学者が…
私の謎は、井上先生が師範から渡されて私の手紙が「三一書房or月刊空手道誌」か?どっち!
>どっちにしろ嘘八百の信用するに値しないお馬鹿ww
↑
「信じる者は救われる」と言いますか…
ここで「私の言説を信じてもお宅は救われないでしょう」が…
それでも、上記のような事は、私の事実であり現実なのです。
その証明は、当時に記録していた私の日記帳に書かれています。
お宅の「嘘八百の信用するに値しないお馬鹿ww」
私からすれば…他人の事実的な言説を簡単に信じない!
お宅的な観念を変えようとしない。強烈な観念論バカお宅ですかね。
そもそも…
仮に私が上記の事が虚偽なら、
私がそれを書く事で、どんな得があるか?
損得勘定しても、
虚偽を書く労力とその効用…割に合わない。
でも、事実を書くなら、高齢者の私の過去の記憶の想起・刺激材料になり、認識的な老化促進の阻止的効果あり!