Green-crowned Brilliant か?
全くハチドリの種類を確定するのは困難を極めます。
元々の体型が似ている上に「構造色」という羽根の仕組みはいい迷惑?
花の蜜を吸うハチドリはやはり絵になります。もっとも一日中多くの時間、ハチドリは花の蜜を吸っているのですが・・・
唐突ですが、鳥を見ているとニール・ヤングの「Bird」という曲がよく頭の中に流れてきます。ハチドリにはこの曲が持つ物憂い切なさはあまり感じられませんけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/4d0ade0da8810d5623fe2446e9d38fb3.jpg)
全くハチドリの種類を確定するのは困難を極めます。
元々の体型が似ている上に「構造色」という羽根の仕組みはいい迷惑?
花の蜜を吸うハチドリはやはり絵になります。もっとも一日中多くの時間、ハチドリは花の蜜を吸っているのですが・・・
唐突ですが、鳥を見ているとニール・ヤングの「Bird」という曲がよく頭の中に流れてきます。ハチドリにはこの曲が持つ物憂い切なさはあまり感じられませんけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/4d0ade0da8810d5623fe2446e9d38fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/f87197c84d9c21d19b1c7d6047441ffd.jpg)
コスタリカの森は熱帯雲霧林と呼ばれる多湿多雨の森です。
生き物を見つけて森に入るも、そう簡単に動物たちに出会えるわけでもありません。そんな時にふと足元を見ると小さな草花やらコケ類やら地衣類やらが色々と見つかるわけです。実際、わずかな距離を歩くだけで次々と様々な造形を見せてくれて飽きないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/5f513a98818873928ca3fa14cd0eb303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/9dd0558f424bc8b85434443507383bef.jpg)
生き物を見つけて森に入るも、そう簡単に動物たちに出会えるわけでもありません。そんな時にふと足元を見ると小さな草花やらコケ類やら地衣類やらが色々と見つかるわけです。実際、わずかな距離を歩くだけで次々と様々な造形を見せてくれて飽きないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/5f513a98818873928ca3fa14cd0eb303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/9dd0558f424bc8b85434443507383bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/cebf232fb7130dc9bc4552c12c01e188.jpg)
コスタリカでは熱帯雲霧林と呼ばれる森が広がっています。多湿で多雨な森は幾多の植物を育んでいます。
山歩きをしていると、写真ごころをくすぐられる、植物が織りなす小さな、そして大きな世界が次々ときりがなく現れてきます。
シダ類も当然豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/0a4778b357dd9e3c0e8741fecff9a824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/165accba6588c9bb2166d2a232a64385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/1b3d1270fe1511db3016a9c931c320fe.jpg)
山歩きをしていると、写真ごころをくすぐられる、植物が織りなす小さな、そして大きな世界が次々ときりがなく現れてきます。
シダ類も当然豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/0a4778b357dd9e3c0e8741fecff9a824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/165accba6588c9bb2166d2a232a64385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/1b3d1270fe1511db3016a9c931c320fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/bbae265a2ddf8a708f0415defb29925a.jpg)
コスタリカのロッジには概ね、ハチドリを宿泊客に見せるためにポッドに蜜を入れて、ハチドリがホバリングをしながら蜜を摂取できるような吸蜜器が設置してあります。ハチドリにとっては花の蜜を吸うよりも手っ取り早く効率的に蜜をとることができます。
高速で羽根を動かし飛び回り、エネルギーを摂取しているハチドリは、その運動量に見合うだけのものを体に取り込まなければなりません。それを考えるとものすごく良くできた体を持っているのだろうと思います。
彼らを撮影していると時々撮影者の体にコツンとぶつかってくることがあります。あの小さな体はしっかりとした存在感を持った生命の塊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/a6142bc0755c87713c64ebf7c111d0f0.jpg)
高速で羽根を動かし飛び回り、エネルギーを摂取しているハチドリは、その運動量に見合うだけのものを体に取り込まなければなりません。それを考えるとものすごく良くできた体を持っているのだろうと思います。
彼らを撮影していると時々撮影者の体にコツンとぶつかってくることがあります。あの小さな体はしっかりとした存在感を持った生命の塊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/a6142bc0755c87713c64ebf7c111d0f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/ba654ea0cb160f6bbb913fd7dd9fe6c7.jpg)
少しづつコスタリカの写真の整理を始めました.
コスタリカの大きな撮影対象の一つハチドリ。体色は「構造色」という、本当の色がよく分からない特徴を持っています。光の角度や強さ。その他の外的な要素で見た目の色が変化します。それがこの小さな鳥の魅力の一つでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/fb7171708959dea72c692741e001fbc6.jpg)
コスタリカの大きな撮影対象の一つハチドリ。体色は「構造色」という、本当の色がよく分からない特徴を持っています。光の角度や強さ。その他の外的な要素で見た目の色が変化します。それがこの小さな鳥の魅力の一つでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/fb7171708959dea72c692741e001fbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/56/4bbff2e7634dfd884faa250a2db084d9.jpg)
いよいよ最終撮影日も無事終了しました。あとは深夜便にて帰国です。7日の夜には群馬まで帰り着く予定でおります。
写真は「クロサギ」ではないかと思いますが、不確定なので帰国後、確認いたします。
また前出の「グリーンバシリスク」につきまして「エメラルドバシリスク」が正しいと思いますので、訂正。お詫びします。
クロサギはリバークルーズ時に撮影しました。
写真は「クロサギ」ではないかと思いますが、不確定なので帰国後、確認いたします。
また前出の「グリーンバシリスク」につきまして「エメラルドバシリスク」が正しいと思いますので、訂正。お詫びします。
クロサギはリバークルーズ時に撮影しました。