明けましておめでとうございます。
お正月は初詣にいったきりで、あとはぐでぐでと過ごしました。
写真はフォークランドのマゼランペンギンです。空に向かって叫んでいます。
自分の今年の一大イベントはやはりアラスカ旅行ということです。今回はアラスカ半島への船旅を7月に予定しています。この地の訪問はは2度目ということになりますが、今までのアラスカ行の中でも特別な旅になるような気がしています。それはあくまでも期待する気持ちが大きいということなのですが、前回の経験を踏まえてみますと、それはそれは期待を膨らませずにはいられないのです。
まずは第一にクマ(ブラウンベアー)です。前回はサケの遡上とそれを獲るクマの観察ができずに(クマはたくさんいましたが)終わってしまいました。今回は時期を多少遅くして、うまく当たるようにしています。前回同様、至近距離での観察が期待されます。
もうひとつはクジラです。場所は秘密なのですが、前回、20頭位の規模のザトウクジラの集団があっちにもこっちにもという場所がありました。ある島の周りなのですがシャチがそのザトウクジラの子供を狙ってザトウクジラの集団とにらみ合うという場面にも遭遇しました。鯨類はその他にナガスクジラ、イシイルカ、ネズミイルカを見ています。
小さな船での旅ですが停泊する入り江での様々な出会いもたいへん楽しみです。クマやシカはもちろん、キツネやリス、スカンクやビーバー、ラッコ、アザラシ、カワウソ・・・たくさんの鳥達にもきっと逢えるとおもいます。
おそらく海が荒れて足止めを余儀なくされる日もあると思います。生き物達にまったく逢えない日もあるとおもいます。そんなことも含めて期待は膨らみますが、あまり膨らみ過ぎないように気をつけることにしています。
それまでは今までどうり、気ままにこのブログもやってゆきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月は初詣にいったきりで、あとはぐでぐでと過ごしました。
写真はフォークランドのマゼランペンギンです。空に向かって叫んでいます。
自分の今年の一大イベントはやはりアラスカ旅行ということです。今回はアラスカ半島への船旅を7月に予定しています。この地の訪問はは2度目ということになりますが、今までのアラスカ行の中でも特別な旅になるような気がしています。それはあくまでも期待する気持ちが大きいということなのですが、前回の経験を踏まえてみますと、それはそれは期待を膨らませずにはいられないのです。
まずは第一にクマ(ブラウンベアー)です。前回はサケの遡上とそれを獲るクマの観察ができずに(クマはたくさんいましたが)終わってしまいました。今回は時期を多少遅くして、うまく当たるようにしています。前回同様、至近距離での観察が期待されます。
もうひとつはクジラです。場所は秘密なのですが、前回、20頭位の規模のザトウクジラの集団があっちにもこっちにもという場所がありました。ある島の周りなのですがシャチがそのザトウクジラの子供を狙ってザトウクジラの集団とにらみ合うという場面にも遭遇しました。鯨類はその他にナガスクジラ、イシイルカ、ネズミイルカを見ています。
小さな船での旅ですが停泊する入り江での様々な出会いもたいへん楽しみです。クマやシカはもちろん、キツネやリス、スカンクやビーバー、ラッコ、アザラシ、カワウソ・・・たくさんの鳥達にもきっと逢えるとおもいます。
おそらく海が荒れて足止めを余儀なくされる日もあると思います。生き物達にまったく逢えない日もあるとおもいます。そんなことも含めて期待は膨らみますが、あまり膨らみ過ぎないように気をつけることにしています。
それまでは今までどうり、気ままにこのブログもやってゆきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます