野殿の「六所神社」及び「福常寺」を後にして、
時は17時20分過ぎ、まだ夕焼けではない。
看板の表示通り、163号線を目指します。
この道は、南山城村観光HPによりますと、
≪村道大河原多羅尾線(通称・野殿道)≫と呼ぶらしく、距離約6km。
この道を降りる前に google で地図を再確認、夕刻迫るのでとりあえず大河原まで降りること!
別に『ここは「野殿」』の案内看板を疑ったわけではないのです、
(再掲)
本当に突き進んでいいのかどうかを確認したかっただけです
そしたらね、確認するまでもなく「前から🚗」(赤い車がね)が来ました!
「あぁ大丈夫だ、これは、行ける!!」と確信。
初めて走り下りる道ですが、まさかこんなに景色が良いとは…
もうビックリです、では
視界が開けたところで
下に「木津川」、高原の上にゴルフ場か?
もう少し下ります…
左右広角に見える場所です
アップで見ると、やっぱりゴルフ場ですね、目線が一緒、
国道163号線を挟んで向こうもやっぱり高原だぁ(笑)。
「東海自然歩道」道標
(この道、歩いて上るのはしんどそう
)
まだまだ急降下します…当然ですがヘアピンカーブ多し
スッキリと広がって見えます
大和高原讃頌 
奥の方には「室生火山群」の山々でしょうか
極めつけカーブ
これは鋭角カーブですね、
奥に突っ込まないと曲がれません
その突っ込んだところに「山の清流」水飲み場です。
飲まなかったけど手は洗いました、
とっても冷たくて気持ち良かったです、ついでにタオルも洗って💦ふきふきです(笑)。
奥から進む道を見ます…
こんなに広くなかった時は、切り返しで曲がっていたんでしょうか、怖ぁ。
「童仙房」側の道を上った時より、下りのせいもありますが
時間的には早かったような気がします、次回は「上り挑戦」ですね。

でもここに住む子どもたち、学校も統合されて、毎日「童仙房コース」の山道をスクールバスで通ってるんですね…(しかもマイクロバス🚌だし、運転手さんも大変だぁ)
≪毎日の登下校も大変ですが、子どもたちは元気に学校生活をしている≫そうです(今は夏休みだけどね)

少し話はそれましたが、実はまだまだ見どころはいっぱいなのです、
ではまた。

看板の表示通り、163号線を目指します。
この道は、南山城村観光HPによりますと、
≪村道大河原多羅尾線(通称・野殿道)≫と呼ぶらしく、距離約6km。
この道を降りる前に google で地図を再確認、夕刻迫るのでとりあえず大河原まで降りること!
別に『ここは「野殿」』の案内看板を疑ったわけではないのです、


本当に突き進んでいいのかどうかを確認したかっただけです

そしたらね、確認するまでもなく「前から🚗」(赤い車がね)が来ました!
「あぁ大丈夫だ、これは、行ける!!」と確信。
初めて走り下りる道ですが、まさかこんなに景色が良いとは…
もうビックリです、では

下に「木津川」、高原の上にゴルフ場か?
もう少し下ります…


アップで見ると、やっぱりゴルフ場ですね、目線が一緒、
国道163号線を挟んで向こうもやっぱり高原だぁ(笑)。

(この道、歩いて上るのはしんどそう

まだまだ急降下します…当然ですがヘアピンカーブ多し





奥の方には「室生火山群」の山々でしょうか
極めつけカーブ

奥に突っ込まないと曲がれません

その突っ込んだところに「山の清流」水飲み場です。


飲まなかったけど手は洗いました、
とっても冷たくて気持ち良かったです、ついでにタオルも洗って💦ふきふきです(笑)。

こんなに広くなかった時は、切り返しで曲がっていたんでしょうか、怖ぁ。
「童仙房」側の道を上った時より、下りのせいもありますが
時間的には早かったような気がします、次回は「上り挑戦」ですね。

でもここに住む子どもたち、学校も統合されて、毎日「童仙房コース」の山道をスクールバスで通ってるんですね…(しかもマイクロバス🚌だし、運転手さんも大変だぁ)
≪毎日の登下校も大変ですが、子どもたちは元気に学校生活をしている≫そうです(今は夏休みだけどね)


少し話はそれましたが、実はまだまだ見どころはいっぱいなのです、
ではまた。