頼るは「村へ行こうHPの『村の茶畑景観』」です。
行き方の説明、google的にはこんな感じで…
(決行日は2021/5/9です、また行ったの?って言われそうですが
)
「JR月ヶ瀬口駅」をやり過ごして少し進む…
何となく右へ右へと進んで行った気がしますが…あとは道なりに、
是非、実体験を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
(☟ コノ説明版ヲ求メテ 彷徨ウコトニナル…)
「今山 七尾鳥の茶園」説明版
ここ「今山七尾鳥」の茶園は、
≪高山ダム建設にともない、昭和40年代に高尾・田山地区から移住してきた農家によって開墾された≫そうです。
最近では、碾茶(てんちゃ)=「抹茶の原料」の需要が多くなってきたので、
覆下(オオイシタ)栽培(黒いネットで茶木を覆う)が増えている、とのこと。
茶畑見学に行って、たまたま現地でお目にかかった茶農家の女性も
「お菓子や料理などで抹茶の需要が多くなりました。
昔、この時期はぜ~んぶ緑の茶畑だったんですけどね」って、(少し寂しそうな…)
遠くに見える景色と共に
道を上りつつ目の高さより上にも茶畑が見えるので、
どんどん丘を登る感じで歩きました(車は邪魔にならないところに停めて)。
茶畑の中へは茶摘み機と軽トラックが通る道だけを通らせていただく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/85/a1b18ebcafe72e046d52f703b8e48155_s.jpg)
『決して茶畑に入り込まないように』が鉄則ルールです。
この地区では多分一番高いところかもしれません、
北に見える山並みと茶畑の景観になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
遠くにカラフルな建物
南山城小学校ですが見えるかな?
ここでは、緑いっぱい…
新芽がキラキラ輝いて見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さぁ、山から下ります、
途中で「木野園茶工場」さん、お茶のいい香りがします。
元来た道を戻るのでここを左折して、次なる「高山ダム」方面の茶畑を目指します。
経路デス
通るたび気になる茶畑でした、摘採作業もお休みのようなので、
機械の通る広い畦道?を歩かせていただきました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/3e/2e9c45aceba2e988a69d604a4433bfff_s.jpg)
麓からみた茶畑と頂上辺りから(黄砂に霞む)山並みと共に…
多分「七尾鳥」から見ていた山々と同じでしょう(笑)。
尾根まで上って、左右を見渡す、茶畑の先にはダム湖が見える…
車は麓に停め、ほぼ山登り状態なので足腰強くなります!
さて、高山ダムの駐車場で車を止め、徒歩で(大した距離ではないデス)
ダム路を少し下り右に曲がって急坂を上ると、また頭より上に茶畑…
「田山 ツルギの茶畑」説明版
ここはほぼ一面覆下栽培中!(かぶせ茶&てん茶用でしょうか)
まさに「斜面を駆け上がるような縦畝」の景観が広がります、
一部ネットに覆われていない茶葉にホッとするのも事実ですが、
このネットの取り外し作業は人力だと思うと、ご苦労が偲ばれますよね。
迫力の縦畝デス
おっと、「緑」に会えた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/2c/913d6eec3bf9ea2e0e663dc6c3189780_s.jpg)
谷に吸い込まれそうな気持になったので、ここまで。
迫力の「覆下栽培茶畑」でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
では再び「高尾地区」に向かいますが、今回はココまで
行き方の説明、google的にはこんな感じで…
(決行日は2021/5/9です、また行ったの?って言われそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/7b/da8c2a36f6eb4a2e0fb5ed0af34c5632_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/46/b6b4a87e1f45680c91d4d03158d31f3b_s.jpg)
何となく右へ右へと進んで行った気がしますが…あとは道なりに、
是非、実体験を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
(☟ コノ説明版ヲ求メテ 彷徨ウコトニナル…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/44/070aa756aefb8838cd2fc4ce639e4baf_s.jpg)
ここ「今山七尾鳥」の茶園は、
≪高山ダム建設にともない、昭和40年代に高尾・田山地区から移住してきた農家によって開墾された≫そうです。
最近では、碾茶(てんちゃ)=「抹茶の原料」の需要が多くなってきたので、
覆下(オオイシタ)栽培(黒いネットで茶木を覆う)が増えている、とのこと。
茶畑見学に行って、たまたま現地でお目にかかった茶農家の女性も
「お菓子や料理などで抹茶の需要が多くなりました。
昔、この時期はぜ~んぶ緑の茶畑だったんですけどね」って、(少し寂しそうな…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/1c/498b557aab375759198baa3dcef1b7f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/ff/2bc70e0909621c3fe0ec5a9e3fd3a76d_s.jpg)
道を上りつつ目の高さより上にも茶畑が見えるので、
どんどん丘を登る感じで歩きました(車は邪魔にならないところに停めて)。
茶畑の中へは茶摘み機と軽トラックが通る道だけを通らせていただく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/85/a1b18ebcafe72e046d52f703b8e48155_s.jpg)
『決して茶畑に入り込まないように』が鉄則ルールです。
この地区では多分一番高いところかもしれません、
北に見える山並みと茶畑の景観になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/9c/eb903be9f87c164a4004119a090c3bd3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/3d/a73692610e1ea58fa18ba4cae01c0767_s.jpg)
南山城小学校ですが見えるかな?
ここでは、緑いっぱい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/34/247692f2f2fa4661cfeae027793e41bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/19/ca3832dadeffa3922da52f80341a602a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/29/861b337f3e7c80862ef4687e5765f36e_s.jpg)
新芽がキラキラ輝いて見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さぁ、山から下ります、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/04/83b3523dcf431a48efbda6105c7a73a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/a3/045b536f33f9a66031d49c009e646686_s.jpg)
途中で「木野園茶工場」さん、お茶のいい香りがします。
元来た道を戻るのでここを左折して、次なる「高山ダム」方面の茶畑を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/88/e1d4cecd0dab7c4eb744c0d3d8d06ff1_s.jpg)
通るたび気になる茶畑でした、摘採作業もお休みのようなので、
機械の通る広い畦道?を歩かせていただきました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/86/6121b162b345c6aa74a1f5e67c334d6a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/ca/36a93ce128f10e5a794fb25242412177_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/3e/2e9c45aceba2e988a69d604a4433bfff_s.jpg)
麓からみた茶畑と頂上辺りから(黄砂に霞む)山並みと共に…
多分「七尾鳥」から見ていた山々と同じでしょう(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c2/e9507299f6c86a31ccae4149044be6c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/8b/f0f2920ea59c85bca592c32fd259ba4b_s.jpg)
尾根まで上って、左右を見渡す、茶畑の先にはダム湖が見える…
車は麓に停め、ほぼ山登り状態なので足腰強くなります!
さて、高山ダムの駐車場で車を止め、徒歩で(大した距離ではないデス)
ダム路を少し下り右に曲がって急坂を上ると、また頭より上に茶畑…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/a9/489f346108cf9fc3d797e01ee7dd6907_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/57/0bd2072ff44d2d3ff1a3b021d0945ca9_s.jpg)
ここはほぼ一面覆下栽培中!(かぶせ茶&てん茶用でしょうか)
まさに「斜面を駆け上がるような縦畝」の景観が広がります、
一部ネットに覆われていない茶葉にホッとするのも事実ですが、
このネットの取り外し作業は人力だと思うと、ご苦労が偲ばれますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/f4/e9e3e05e464d608aae0f66a1b185f1e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/a5/20c850e6e5213f2acc03a8532e1f5995_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/17/9121211f0c23975888a881fd9476e303_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/09/108991008f8d4ea80f85bc88a58d0137_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/7e/1240e3de22dac68d1e9a91b6766aa23c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/2c/913d6eec3bf9ea2e0e663dc6c3189780_s.jpg)
谷に吸い込まれそうな気持になったので、ここまで。
迫力の「覆下栽培茶畑」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
では再び「高尾地区」に向かいますが、今回はココまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます