「大河原発電所」で遠目ではあるけれど「水路」に流れ落ちる水の様を見られたし、
「甌穴」も探すことができました。
一人で行った時より格段に楽しいウォーキングです。
天気も良好、仲間との会話も弾み、手元資料もあるので、
語り部さんのお話はその場でよく理解できました。
見どころが多い分、行程はどんどん押されてきます
見たいし、話しを聞きたいし、あっ信号も渡らなアカンし…
旧国道163号線(現・府道82号線)を一斉に渡り、右折れして山に向かう感じで歩きます。
だんだんハードになってきました(笑)、そんな時見つけたのがコレ…
民家の庭先に「思いのまま」、いいとこ切り取って撮りた~い
スマホを構えていると、「ええ感じに撮れてるやん」と褒められました
それがページ最初の写真。
ここで出会えるなんてほんとラッキー
和ませてもらいました。
急坂を300mほど上ると関西本線の踏切、
その先100mほどで『無量山 春光寺』到着です。
このお寺には「国の重要文化財」指定の「薬師如来立像」が安置されております。
以前訪問した時にはさすがにお目にかかれなかったので、
今回の楽しみの一つでもありました。
仏様の撮影はできませんので、詳細は上記リンクをお読みください。
平安末期の作でとてもやさしいお顔で見ているとホッとします。
脇侍の十二神将、日光菩薩月光菩薩様は後に寄進されたものだそうですが、
そうそうたるメンバーの仏さまたちに守られている「薬師如来さま」です。
天井絵も素晴らしく、大般若経もあります。
歴代のお坊さんや村人の信仰の厚さと努力の賜物により、
とても大事に守られているお寺であると感じた次第。
(「薬師如来立像」写真は当寺パンフレットより)
帰り道、ここもやっぱり伊賀西山地区や島ヶ原も同じような被害にあったところで…
『南山城水害記念碑』(二八災害による)
≪昭和28年(1953)8月15日日没より降り始めし雨は雷を伴い、
12時間の推定雨量は570mmに達したとか。
当時の大河原村と高山村の全域で山津波が発生し、
中小の河川は土石流に見舞われました。
犠牲者は多く、ここに災害の惨状を記し、後世に残す。≫
線路もトンネルも流され、今は見事に復活していますが、
見事なS字カーブの鉄路なり…
💦
さて、「南山城村の歴史とお茶を巡る・感じる」ウォーキングの終着地は、
ココ「やまなみホール」(過去ログより)
≪グランドピアノ型の外観(川側から)、設計は【黒川紀章氏】。≫
長くなるので上記「村を行く!」のリンクをご参照に。
ここでは『山城喫茶交流茶会』開催中、これに参加できるとのことで
ホールで待ちます、この時点で10時42分。
出発は9時30分だったので、いかに頑張って歩いたか!!(笑)。
さぁ、ゆっくりと「宇治茶の郷・山城」でお茶会三昧です。
先ず①『煎茶道』。
南側に流れる木津川の上流には「発電所」の建物も見えるロケーションです。
一煎目、二煎目と美味しく香り良く戴きました。
この和菓子『ぼた』という名前のぼた餅ですが、思わず微笑んでしまいます
内緒にしておきたいくらい美味しいのです。
(実は、先日(3/14)に買い求めに「南山城の道の駅」へ行きましたら
『土・日限定販売』とのことでしたが )ぜひ いたします。
②『茶道お抹茶』
和室に移動して「お抹茶と春の彩り和菓子」で一服。
③『茶歌舞伎』?さてなんでしょう?
研修室風洋間に入ります。
「お茶ッ葉三種」並んでおります。
簡単に一言でいうと「飲んだお茶を当ててみ」みたいなもんでしょうか(笑)。
詳しくは『お茶を楽しむための伝統的なゲーム、茶歌舞伎って?』
A.碾茶(テンチャ)、産地は「七尾鳥茶畑」(イマヤマナナオドリ)」
B.かぶせ茶
C.深蒸し煎茶
今回はこの三種を飲み比べ、公平さを保つため
90℃のお湯で90秒待つ、ということ。
さて4杯目はなんでしょう?
ワタシは残念ながら不正解でしたけど、
それぞれに(その時は)特徴があって旨み甘み苦みなど様々。
う~ん何かが違うなぁ…と思っていたのですが、
こうやって較べてみると自分の好みがわかるかもしれませんね、
いい経験させていただきました、また挑戦してみたい。
こんないろんな機会をいただいたことに感謝し、
長くなってしまいましたがご報告できたこと良かったです。
南山城村のごく一部しか行ってませんが、歴史のこと、
お茶のこと、関西本線のこと多くのことを学べました。
ダメ押しの最後にdawnさんからの紹介の「しい玉焼き」。
たこ焼きならぬタコの代わりに村の名産品のしいたけを入れたモノ。
隣の「農林産物直売所」へ買い求めに行きましたが、
「待ってくれるのなら焼きますよ」と言ってくださり、
13時56分発の列車まで時間があるので「待ちます!よろしくお願いします」と。
焼き上がりを受け取ると発車時間が迫っており、食べる間はなく、
慌てて走って、乗って、食した帰路経過報告 💦
関西本線「月ケ瀬口駅」と「南山城村 道の駅」
同じく「島ヶ原駅」と車内吊り広告
伊賀鉄道「新居駅」
同じく「忍者市駅」到着。
芭蕉さんの傍で、やっと「しい玉焼き」食す
アツアツではなかったですが、これはクセになりそうなおいしさでしたよ。
(ちなみに、大河原駅で別れた知人はその場で食べたとのこと、
口の中やけどしながら食べたよ、と。でもこれはgoog!いやbest!だとさ(笑))
蛸よりもいい感じの「椎茸のうま味」が出てるので、これいいかも
では、おしまい。
京都の山城地域といえば、やはりお茶ですね。
お茶の京都トレインの情報はキャッチしていたのですが、奈良線の221系だけかと思ってまして。
関西本線のキハ120にもラッピング車が走り始めて、3月4日の出発式の様子がYouTubeにUPされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=2Qpu6KY59gI
今日も、249D、亀山16:11発、、、伊賀上野16:54発、、、加茂17:28着の亀山方に付いていたようです。
https://news.mynavi.jp/article/20230216-2594097/images/001l.jpg
どこか見やすいところで見てみたいです。
素人には、伊賀上野⇔佐那具駅の手前辺りとか
紫陽花が植栽されているところとか、と思いつくまま書きましたけど…また教えてください。
機会を見つけていろいろ訪れてみなければと考えていますが、私は関心が食べ物に向かいがちなので、「しい玉焼き」に加えて、ぜひ『ぼた』を味わってみたいと思います。
そうそうもうすぐ「お彼岸」ですね、今年は「ぼた」を仏様に…と思っております。
もひとつ、「ぼた」がなくて代わりに「茶たれ~だんご」
抹茶とほうじ茶があります、いわゆるみたらし風で「たれ」もすくって食べました、クセになりそうな「茶たれ~」です(笑)。
dawnさん、ご訪問ありがとうございます。