「くれは水辺公園」の端っこの方で見かけた木、
(再掲)
「センダン」の実かもしれないと…自信なく
書きました。
「赤い実」が多いこの季節に黄色とも黄緑色ともいえる色の実、
やっぱり気になって、検索エンジンで「伊賀市 センダン」と入れて調べると、
意外と身近なところにありました!
「三重の巨樹・古木目次」(三重県緑化推進協議会HPより)
それをこの目で確かめたく、走って🚙しまいました(笑)。
163号線の旧道を走り、「阿山小」の前を通りましたが、
旧街道沿いに路上駐車するわけにも行きませんので、
旧阿山支所へと思ったら、すでに取り壊し工事しており、建物はなし。
現在は「阿山保健福祉センター」の建物だけになっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そこの駐車場へ🚙を止め、歩くこと数分。
おっきいです!
確かに「巨樹・大木」の類ですねぇ、
日曜日なので表門は閉鎖されていましたが、横に回ると出入りは自由で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/11/05c125b23efd06ab05dcfb7c7941b0f3_s.jpg)
子どもたちが何人か校庭で、綺麗な青空の下で遊んでました。
さて、その「栴檀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/33/eeb00bf6b0d9440736ee951883fa0628_s.jpg)
センダンの大樹
≪伊賀市指定文化財
樹齢約百余年、高さ約18m、幹まわ リが4mある。
センダンは暖地に 自生する落葉高木で初夏に淡紫色の花を多数つける。
明治41年、河合尋常高等小学校がこの地に移転したとき、
金台寺から記念樹として移植されたも ので、三重県緑化推進協議会により
四大樹の一つに選ばれている。
伊賀市教育委員会 伊賀市立阿山小学校 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/94/2cc74d057191c40ebbb604bf3787fa16_s.jpg)
確かに「幹」は太く、小さな子どもなら入れそう…
「阿山小学校のシンボルツリー・栴檀」堂々とした佇まい、
デッカクてカッコイイです。
「栴檀の木」青々しているときの写真(google より)
来年の初夏になったら「花」を見に行こうと思います、
(来年ノコトヲ書イタラ)鬼に笑われるかもしれませんが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
先の説明文で「金台寺から移植された」とありますので、
帰り道にその「金台寺」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/58/08cee18ab4367db6fa68bd48fc49364b_s.jpg)
お寺前の山裾に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/d7/b209ed735e1b3249a448001cf0b227fd_s.jpg)
6体のお地蔵様?そのお隣に2体の石仏様、
かなり古そうですが、ここに存在するいきさつはわかりません…
そして、気になる散策路「やぶたの杜」を見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/52/4b5740ee81f8732240fc08e11b32346d_s.jpg)
枯葉の季節なら歩けそうだなと、きっと「陽夫多神社」に通じてるな…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
またひとつ楽しみを見つけました(笑)。
(本日は、法花の「竜王山」に登りましたので)、ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/8b/093bef785483439130d451a61aa09f62_s.jpg)
「センダン」の実かもしれないと…自信なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「赤い実」が多いこの季節に黄色とも黄緑色ともいえる色の実、
やっぱり気になって、検索エンジンで「伊賀市 センダン」と入れて調べると、
意外と身近なところにありました!
「三重の巨樹・古木目次」(三重県緑化推進協議会HPより)
それをこの目で確かめたく、走って🚙しまいました(笑)。
163号線の旧道を走り、「阿山小」の前を通りましたが、
旧街道沿いに路上駐車するわけにも行きませんので、
旧阿山支所へと思ったら、すでに取り壊し工事しており、建物はなし。
現在は「阿山保健福祉センター」の建物だけになっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そこの駐車場へ🚙を止め、歩くこと数分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/7f/126f40a8b840279cfb159150a6bc8fe1_s.jpg)
確かに「巨樹・大木」の類ですねぇ、
日曜日なので表門は閉鎖されていましたが、横に回ると出入りは自由で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/11/05c125b23efd06ab05dcfb7c7941b0f3_s.jpg)
子どもたちが何人か校庭で、綺麗な青空の下で遊んでました。
さて、その「栴檀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/24/0fd675f6e63202c122666939588bfe02_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/33/eeb00bf6b0d9440736ee951883fa0628_s.jpg)
センダンの大樹
≪伊賀市指定文化財
樹齢約百余年、高さ約18m、幹まわ リが4mある。
センダンは暖地に 自生する落葉高木で初夏に淡紫色の花を多数つける。
明治41年、河合尋常高等小学校がこの地に移転したとき、
金台寺から記念樹として移植されたも ので、三重県緑化推進協議会により
四大樹の一つに選ばれている。
伊賀市教育委員会 伊賀市立阿山小学校 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/5c/983b13f192398eff9e85ef16eb3693f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/94/2cc74d057191c40ebbb604bf3787fa16_s.jpg)
確かに「幹」は太く、小さな子どもなら入れそう…
「阿山小学校のシンボルツリー・栴檀」堂々とした佇まい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/59/806d9067fb8880fd7d52c9ed61fdb85c_s.jpg)
「栴檀の木」青々しているときの写真(google より)
来年の初夏になったら「花」を見に行こうと思います、
(来年ノコトヲ書イタラ)鬼に笑われるかもしれませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
先の説明文で「金台寺から移植された」とありますので、
帰り道にその「金台寺」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/93/458e3e59f262ead33eb780377d9c4b76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/90/38f9c91985fce8c3f35cc04772bbf2e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/58/08cee18ab4367db6fa68bd48fc49364b_s.jpg)
お寺前の山裾に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/17/2ce130dc9b29ca7b13a02d779f0834e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/d7/b209ed735e1b3249a448001cf0b227fd_s.jpg)
6体のお地蔵様?そのお隣に2体の石仏様、
かなり古そうですが、ここに存在するいきさつはわかりません…
そして、気になる散策路「やぶたの杜」を見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/52/4b5740ee81f8732240fc08e11b32346d_s.jpg)
枯葉の季節なら歩けそうだなと、きっと「陽夫多神社」に通じてるな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
またひとつ楽しみを見つけました(笑)。
(本日は、法花の「竜王山」に登りましたので)、ではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます