![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/37/52d0aff27c1a9cd027b510243bf02ed3_s.jpg)
それをジッと見つめるハナさん、でした。
桜を見損ねていつの間にか「ツツジ」が咲き出していて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
それから10日。
「ツツジ」にもいろいろ、ここは自然公園なので至る所で出迎えを受けます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/86/0d5908723e9a21a487a7374d37f603c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/26/f65e49232ebe7bb290c168cae3b3e3d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/4e/5c2ab512686237cc393316b78f79592e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/a8/2da0256065772c799f88ddae30d572a6_s.jpg)
湿地帯辺りでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/2d/3866f11d32efcda72649b4e531c33a18_s.jpg)
地面の近いところで咲いているので、踏まないように気をつけましょう!
「菩薩池」の周りを歩いてみました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4a/124cf7bb3e9344dae04c8824851e44c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/52/47f7f305317dda54320b3663060d7f78_s.jpg)
冬眠?を終えた「睡蓮の葉」も、なんだか生き生きしてきました、
その池に「ツツジ」、綺麗に写せたかな。
「モミジ」もいろいろ、
空を見上げると「赤ちゃんの手」いっぱい!でした。
ツツジの小さな花が集合すると「シャクナゲ」になるのかなぁ??
調べたら「ツツジ科」でした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/eb/6794bf257e5efaa478f2ab2f52df47be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d2/6a1026d30b7d2bcc389b4a4d149f0a8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/3c/f7fd6f992f0d823b846a25884671b268_s.jpg)
「桜」と同じバラ科の「ウワミズザクラ」※、
「繭が飛んでる」みたいで、ふわふわっといい感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/8e/e64cbcf2f180c3bcb1b3f2b85e344e24_s.jpg)
※ウワミズザクラの開花は新葉が展開した後の4月から5月。
直径6~8ミリほどの小さな白い花が、長さ10cm前後の穂状に集まって咲く。
多数の雄しべがブラシのように並び、5枚ある花弁は雄しべよりも短い。
花言葉「持続する愛情」だそうです。
ビジターコテージ辺りで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/6f/c0be4c7d1cf1e18e4e28d08afa4f6762_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ab/b71757a4b116b92691a6dbd6e8c21020_s.jpg)
「八重桜」の苗木に花、ジッと見つめると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/82/4f0176302096d3c35317a5a63c66ed93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3a/8b5476985a686b51bea772b9f5f23878_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/fd/588833f331b6e381605bb314aa1fd1e2_s.jpg)
「蜜を吸う虫たち」…
ではまた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます