![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/9e/698fb893715df262fa6d4460045d7ebe_s.jpg)
googleさんがちょっと綺麗にしてくれた椿です(笑)。
自分でもこれはいいなぁと思ったら、
以心伝心なのか(まさか)、なぜか自動グレードアップしてくれるので嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/ff/0b6230720cda24978d4b5fdaac2fee1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/59/392b6ca4138e90bf5484a9b0049b3901_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ce/fb2d28e181239e5c869f06c239cf0322_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/44/25090c545b05a1cdcd0feff21b559dcc_s.jpg)
三交バスの駐車場側から入って、池の周りを半周すると「矢尼母神社」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/2b/151abb4be73dfa2d854a700bf2e642b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/20/60c0c50483a815abcb6e7fd9788e0b55_s.jpg)
ここに確か句碑があるはず、
しばらく来ていないと忘れそうになってますが、ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/57/dc1fe5e647fbb94c462c2218cd259051_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/9a/57cabb21edc6cba7b2699e3d4d13dc6f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a4/d1ec5a92775da53f15c49ba4720e1579_s.jpg)
右から順に
「烏ゆき 鳶ゆきもとの 凧の空 きよなみ」 宮城きよなみ(伊賀ホトトギス会の俳人)
「行年の 伊賀に尋ねん 古俳諧 年尾」 高浜年尾(虚子の長男)
「逢ふ人の 皆親しさや 初詣 干柿」 杉森干柿(初代上野市長)
ここで何を探していたか…
先般「前田教育会館」で探していた句碑を見つけました。
例の「一目の居」の句碑ですね、その句碑が最初はどこにあったのか、それもわかりました。
その文章を書いてくれたご本人にも会って確かめ教えられ、ココ!と確信しました。
(ここではどことは書きませんが、想像できる方はきっと「あそこ」とわかるかも)
今度は次の世代の方、虚子さんはお子さんが多かったようですが、
伊賀にご縁のある方ということで「年尾」さんの句碑を訪ねようと…
これで虚子・年尾と二代目まで見つかりました、
さて次はどこへ行こうか、さすらいの勝手句碑巡りです。
毎月の会報誌作りを楽しんでいるとはいえ、探し物が多いのです、
要するに何も知らない、勉強してこなかったことを痛感しつつ挑戦してるわけで💦
月末が近づいてくるとお尻に火がつく感じで、あっちっちと頑張ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
では、次はどこへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます