待ちに待ったゴールデン・ウィーク ルネ友のみなさまはいかがお過ごしでしょうか?
シマ姉家は、第1回オフ会でも宿泊した「ペンション山日記」にお泊まりしています。この記事は予約投稿です。だって、今日は大安♡(昨日は仏滅なんですもの…)
ペンション予約の際、当ブログ記事をご覧になっていたオーナー夫人から、昨年の大震災で被災したことを心配していただきました。昨年は仕事が忙しくて「山日記」には行けなかったのですが、この気遣いもここの魅力の1つ。だから息子にとっては「那須のおばちゃん家」なんです。美味しいお料理を食べ、ゆっくり寛いで、仕事の疲れを癒やして楽しんで来ま~す♪
cherienomamaさんからのルネ情報
ルネ友さんであるcherienomamaさんから、貴重なルネの資料をたくさん提供していただきました
今回紹介いたします「大阪サンケイホールのスプリング・コンサートちらし」と「神戸新聞」の2つの記事の他にも、ルネ・ファン・クラブ「メープル・メイツ」の会報№1、スプリング・コンサートのプログラム、本家の閉鎖の後に活動した日本の未公認ファン・クラブ”MAPLE MATES Ⅱ”の会報3冊!! おいおい紹介していきますのでお楽しみに!!!
▲1975年スプリング・コンサート(大阪・サンケイホール)のちらし
大阪公演のちらしは「メープル・メイツ」から配布されたちらしと違っているので貴重! ちなみに福岡公演のちらしは東京公演のものとデザインは同じです。
そして、「神戸新聞」に掲載された2つの記事ですが、前者は第3回東京音楽祭世界大会でグランプリを受賞した後の再来日(2回目の来日)を報じたもの。後者は、何とっ!! 「メープル・メイツ」の最後の会報に掲載された「モントリオール・オリンピック」についての記事の原文です。この記事のコピーをcherienomamaさんが「メープル・メイツ」に送ったのだそうです。37年も経った今、こんなすごいことが分かるなんて感激しています!
でも、cherienomamaさん曰く、「この頃にはファン・クラブでもルネの情報が入っていなかったことが分かりました。」…と。現在は、facebook等でカナダのファンの方たちと気軽に交流でき、ルネ情報も簡単に得ることができます。チャットで遠く離れた人と会話を楽しめたり、インターネットの普及によって、とても便利な世の中になりましたが、だからこそ、当時の資料は大変貴重だと思います。
ルネ・シマール
胸打つ涙の絶唱
再来日、ひっぱりだこ
ルネ・シマール…この聞きなれない少年の名前が、やがて日本のすみずみに響きわたりそうな気配だ。
まずそのプロフェッショナル。カナダ・ケベック州の生まれ。十三歳。カナダのフランス語圏では、押しも押されもしない小さなアイドル、スーパー・スターなのだ。
あるきっかけからはるばる日本へ。六月第三回東京音楽祭世界大会に「ミドリ色の屋根」(村井邦彦作曲)をひっさげて登場。なみいるベテラン・シンガーをおいて、グランプリを手に、特別賞のフランク・シナトラ賞までさらってしまった。
ここまでくると、”ああ、あの少年…。”と思いだした人もあろうか。♪泣かないで、そこで暮らそう…涙をためての絶唱が、会場や視聴者の胸に”スター誕生”を確信させた。
あるきっかけ、というのはこうだ。作曲家の村井邦彦は、国連のユニセフ(児童緊急資金)のために二年前「美しい星」という作品を書いた。日本では森山良子をはじめ、多くの歌手に歌われたからご存じの人も多かろうが、これをカナダでルネが歌いヒットした。
村井は、この少年の澄んだ天使の声に見せられ「ミドリ色の屋根」が生まれ、東京音楽祭への出場と、ことが運んだわけだ。
グランプリは、この少年の前に一躍世界スターへの扉をひらいた。アメリカでは、シャーリー・マクレーンのテレビ・ショーに、またかつてシャーリー・テンプルで映画化された「青い鳥」の再映画化に起用が決まり、エリザベス・テーラーと共演する。レコードもMCA、フランスのバークレーなどがとびついた。
そして、そのきっかけをつかんだ日本ではー。先月二十二日に再来日して以来のスケジュールをのぞくと、二回のコンサートを中心にびっしり。関西テレビ系の「夜のヒットスタジオ」はじめ、各局の歌番組への出演がならんでいる。
日本でのデビューを飾るファースト・コンサートは、四日の大阪厚生年金大ホール(後6・0)と十四日の東京・渋谷公会堂の二回。新曲「小さな生命」や、ルネが十歳でデビューしたときの「鳥」などでプログラムを組み、音楽再出場で初来日したときのドキュメント映画「ルネ・イン・ジャパン」(市川崑監修)も上映される。
日本にはまだワラぶきの屋根と人力車があると思っていたルネ、来日してビルの林立と人間の多さにビックリしたルネ。その澄明な声と愛らしいふるまいで、どうやら日本でもアイドルになりそうである。
※記事の詳しい内容については、過去ログ「モントリオール讃歌③」をお読みください
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/117.html
これらの貴重な資料を快く提供してくださったcherienomamaさん、本当にありがとうございました! 少しでも多く、当時のルネ・ファンの方たちにご覧いただけるよう、ブログ記事で紹介させていただきます。今後ともルネ友としてよろしくお願いいたします!!
シマ姉家は、第1回オフ会でも宿泊した「ペンション山日記」にお泊まりしています。この記事は予約投稿です。だって、今日は大安♡(昨日は仏滅なんですもの…)
ペンション予約の際、当ブログ記事をご覧になっていたオーナー夫人から、昨年の大震災で被災したことを心配していただきました。昨年は仕事が忙しくて「山日記」には行けなかったのですが、この気遣いもここの魅力の1つ。だから息子にとっては「那須のおばちゃん家」なんです。美味しいお料理を食べ、ゆっくり寛いで、仕事の疲れを癒やして楽しんで来ま~す♪
cherienomamaさんからのルネ情報
ルネ友さんであるcherienomamaさんから、貴重なルネの資料をたくさん提供していただきました
今回紹介いたします「大阪サンケイホールのスプリング・コンサートちらし」と「神戸新聞」の2つの記事の他にも、ルネ・ファン・クラブ「メープル・メイツ」の会報№1、スプリング・コンサートのプログラム、本家の閉鎖の後に活動した日本の未公認ファン・クラブ”MAPLE MATES Ⅱ”の会報3冊!! おいおい紹介していきますのでお楽しみに!!!
▲1975年スプリング・コンサート(大阪・サンケイホール)のちらし
大阪公演のちらしは「メープル・メイツ」から配布されたちらしと違っているので貴重! ちなみに福岡公演のちらしは東京公演のものとデザインは同じです。
そして、「神戸新聞」に掲載された2つの記事ですが、前者は第3回東京音楽祭世界大会でグランプリを受賞した後の再来日(2回目の来日)を報じたもの。後者は、何とっ!! 「メープル・メイツ」の最後の会報に掲載された「モントリオール・オリンピック」についての記事の原文です。この記事のコピーをcherienomamaさんが「メープル・メイツ」に送ったのだそうです。37年も経った今、こんなすごいことが分かるなんて感激しています!
でも、cherienomamaさん曰く、「この頃にはファン・クラブでもルネの情報が入っていなかったことが分かりました。」…と。現在は、facebook等でカナダのファンの方たちと気軽に交流でき、ルネ情報も簡単に得ることができます。チャットで遠く離れた人と会話を楽しめたり、インターネットの普及によって、とても便利な世の中になりましたが、だからこそ、当時の資料は大変貴重だと思います。
ルネ・シマール
胸打つ涙の絶唱
再来日、ひっぱりだこ
ルネ・シマール…この聞きなれない少年の名前が、やがて日本のすみずみに響きわたりそうな気配だ。
まずそのプロフェッショナル。カナダ・ケベック州の生まれ。十三歳。カナダのフランス語圏では、押しも押されもしない小さなアイドル、スーパー・スターなのだ。
あるきっかけからはるばる日本へ。六月第三回東京音楽祭世界大会に「ミドリ色の屋根」(村井邦彦作曲)をひっさげて登場。なみいるベテラン・シンガーをおいて、グランプリを手に、特別賞のフランク・シナトラ賞までさらってしまった。
ここまでくると、”ああ、あの少年…。”と思いだした人もあろうか。♪泣かないで、そこで暮らそう…涙をためての絶唱が、会場や視聴者の胸に”スター誕生”を確信させた。
あるきっかけ、というのはこうだ。作曲家の村井邦彦は、国連のユニセフ(児童緊急資金)のために二年前「美しい星」という作品を書いた。日本では森山良子をはじめ、多くの歌手に歌われたからご存じの人も多かろうが、これをカナダでルネが歌いヒットした。
村井は、この少年の澄んだ天使の声に見せられ「ミドリ色の屋根」が生まれ、東京音楽祭への出場と、ことが運んだわけだ。
グランプリは、この少年の前に一躍世界スターへの扉をひらいた。アメリカでは、シャーリー・マクレーンのテレビ・ショーに、またかつてシャーリー・テンプルで映画化された「青い鳥」の再映画化に起用が決まり、エリザベス・テーラーと共演する。レコードもMCA、フランスのバークレーなどがとびついた。
そして、そのきっかけをつかんだ日本ではー。先月二十二日に再来日して以来のスケジュールをのぞくと、二回のコンサートを中心にびっしり。関西テレビ系の「夜のヒットスタジオ」はじめ、各局の歌番組への出演がならんでいる。
日本でのデビューを飾るファースト・コンサートは、四日の大阪厚生年金大ホール(後6・0)と十四日の東京・渋谷公会堂の二回。新曲「小さな生命」や、ルネが十歳でデビューしたときの「鳥」などでプログラムを組み、音楽再出場で初来日したときのドキュメント映画「ルネ・イン・ジャパン」(市川崑監修)も上映される。
日本にはまだワラぶきの屋根と人力車があると思っていたルネ、来日してビルの林立と人間の多さにビックリしたルネ。その澄明な声と愛らしいふるまいで、どうやら日本でもアイドルになりそうである。
※記事の詳しい内容については、過去ログ「モントリオール讃歌③」をお読みください
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/117.html
これらの貴重な資料を快く提供してくださったcherienomamaさん、本当にありがとうございました! 少しでも多く、当時のルネ・ファンの方たちにご覧いただけるよう、ブログ記事で紹介させていただきます。今後ともルネ友としてよろしくお願いいたします!!